新富町職員ブログ
新富町職員ブログ
RSS 1.0
2016年12月」で絞込み

こんにちは。
農業委員会事務局局長補佐の宮本信一です。
今回の職員ブログでは、農業委員会の業務についてご紹介いたします。

まず農業委員会とは、農地法に基づく農地の売買・賃借の許可、農地転用案件への意見具申などを中心に、農地に関する事務を行う行政委員会として各市町村に設置されています。
本町の農業委員会は、農業委員は会長以下14名、事務局は局長以下5名の構成で業務を行っています。
農業委員会事務局は、役場の正面玄関から入った階段を2階に上がったすぐ右手にあります。


農業委員会事務局の事務所の様子です。

それでは、主な業務について写真を交えながらご紹介したいと思います。
 
○定例総会
定例総会は、基本毎月28日(曜日によって変動あり)に開催されます。
定例総会では、農地の貸し借りや転用・売買について農業委員さんが申請された内容を現地調査を行ったうえ、審議し、許可や県に進達をします。



○相談業務
また、農家さん等から農地に関する相談についても受け付けます。(売買、転用、貸し借り、相続など)

○耕作放棄地
年に1度、新富町内の全農地を確認する為「農地パトロール」を行っています。
パトロールの結果を利用状況調査としてまとめ今後の農地利用等に活かします。


8月の暑い中、パトロールを行いました。

また、耕作放棄地再生利用事業に取組み、荒れた農地を再度耕作できるように再生します。


お茶の木が伸び放題で荒れています。

     ↓

きれいに再生されました!

○農業者年金
農業者年金とは、老後の備えとして、国民年金だけでは十分な生活費が補えない部分を農業者年金で備えるものです。
新富町の年金加入者で組織する、「新富町農業者年金受給者協議会」があります。
協議会では、親睦を図る行事等を行っています。



富田浜公園で行われた、会員親睦グラウンドゴルフの様子です。

○全国農業新聞
全国農業新聞は、農業関係者に最新の農業関連の情報をお届けする農業関連に特化した新聞です。
毎週金曜日発行の週刊誌です。
興味がある方は、ぜひ農業委員会にお問い合わせ下さい(自分は、この業務に就くまでこの新聞の存在を知りませんでした!)


ちなみに、カラー紙面が多く明るく読みやすい誌面です。
(月700円/年8,400円です。)

以上、農業委員会のおもな業務のご紹介でした。農業は町の主産業です。これからも新富町の農地を守るためご協力よろしくお願いします。


生涯学習課長補佐の有馬です。
先日開催された「第9回しんとみ子どもフェスティバル」について紹介いたします。

新富町では、テレビゲームなどのバーチャルな遊びに慣れた子どもたちに、「もっと多くのさまざまな体験をさせたい」という思いから、創作活動の祭典「しんとみ子どもフェスティバル」を開催しています。
今年で9回目となり、会場も、新しく開館した総合交流センター「きらり」で行うことができました。

中庭に集まった小学生

 オープニングセレモニー
オープニングは、上新田小学校5年生の黒木渚央さんと西原彩絵さんによるユニット「カンナ」のアコースティックライブです。
大人顔負けのクオリティーで会場を沸かせてくれました。
司会は、しんとみチャレンジスクールという町内の4年生から6年生のみなさんです。

カンナ


チャレンジスクール

 第1コーナー「フライングゲッツ?」
新富町スポーツ推進委員のみなさんの考案による、パラシュートおもちゃづくりです。
紙コップをつかって簡単にできるものです。


 第2コーナー「空飛ぶおもちゃ」              
新富町在住の理科の先生OBのみなさんで組織される、「サタデーサイエンスクラブ」のコーナーです。
今年はミニ凧づくりでした。


 第3コーナー「茶道教室」                 
新富町婦人連絡協議会のみなさんによる、茶道教室です。
みんなかしこまって、お茶をいただきます。


 4コーナー「かんたんプチケーキ」            
キッズキッチン実行委員会のみなさんによるコーナーです。
新富町食生活推進委員のみなさんの協力で、大人気のコーナーです。


 第5コーナー「ハ―トのオーナメント」           
ガールスカウト高鍋支部のみなさんによる、小物づくりコーナーです。
毎年かわいい小物づくりを提案いただいています。


 第6コーナー「ミニデコストラップ」            
新富町青年団のみなさんによる、プラバンをつかったストラップづくりです。


 第7コーナー「クリスマスリース」             
新富町図書館スタッフが初めて参加したコーナーです。
クラフトテープをつかったかんたんリースづくり。
大人気でした。


 第8コーナー「干支小物」                 
上新田小学校区で活動していただいていた、放課後子ども教室あおぞらの指導者のみなさんのご協力で、紙でつくる干支小物づくりです。


 第9コーナー「紙芝居」                  
新富町図書館スタッフによる紙芝居。
聞き入っていた子どもたちには、昔さながらの飴のプレゼントがありました。


 第10コーナー「花いっぱいプロジェクト」         
最後の風船といっしょに、花や野菜の種のプレゼントがありました。


本イベントは、小学生のみなさんが楽しみに参加する、新富の冬の恒例行事になりました。

毎年順調に開催できるのも、新富町青年団や婦人会、サタデーサイエンスやガールスカウト、スポーツ推進委員や食生活改善推進委員、旧放課後子ども教室あおぞら指導者のみなさんなど、50名を超えるボランティアスタッフのみなさんのご協力があるからです。
これからも地域の子どもは地域の力で育てられるよう、ご助力のほどよろしくお願いします。


皆さん、こんにちは!
生涯学習課長補佐の甲斐雅啓です。

「富田野球スポーツ少年団」
私は、昭和57年に「富田野球スポーツ少年団」を卒団しました。
現在は、指導者として原点を振り返り、子供たちと野球を楽しんでいます。
元気な子どもたちばかりです。
そんな、「富田野球スポーツ少年団」の一コマをご紹介します・・


練習はうそをつかない「振れてるねー!なぜ勝てない(笑)」      


道具を大切に・お父さん・お母さんに感謝「整理整頓」

「富田野球スポーツ少年団」では、子どもたちは野球を楽しみ、野外・文化・社会活動などを通じて協調性や創造性を養い、社会のルールや思いやりのこころを学びます。
「富田野球スポーツ少年団」は、地域の人々の手によって支えられています!

指導方針
スポーツ少年団は、子供・保護者・指導者、この3つの立場の違う人達によって構成されています。
そのどれか一つでも欠ければスポーツ少年団は成り立ちません。
(1)指導者 (しつけから始める・考えさせる・わくわくさせる・楽しくさせる・元気よくさせる)
(2)子ども (主役・明るく・楽しく・元気よく そして 早寝・早起き・朝ごはん)
(3)育成会 (サポート・楽しく・みんなで・元気よく)

「いいか・ここを耐えれば勝てる・笑顔で・県大会行くぞ!」       


県大会出場「バンザーイ・選手のみんなよくやった(泣)」


そして、県大会・最高の緊張感「やばい・・まじで~」


シーズンが終わり、冬の走り込みへ・「鍛えます。」


地域のみなさん、これからも「富田野球スポーツ少年団」よろしくお願いします!


環境水道課長補佐の緒方(水道グループ)です。
今回は4月6日に掲載した課長の金丸のブログに引き続き、「新富町の水道のしくみ(続編)」として、改めて弁指配水池と水道料金について紹介いたします。

○弁指配水池
前回、次の写真のとおり弁指配水池の築造途中まで紹介していましたが、11月に完成し運用を始めた新しい配水池の紹介をします。


≪ステンレス製 容量 1,200㎥(建設中)H28年4月時点≫

弁指配水池は、老朽化した配水池の代替え配水池であり、さらに、耐震構造を備えたステンレス配水池です。
昨年、防衛施設周辺民生安定施設事業として着手し、今年の11月に完成しました。
これで、既設配水池の容量とあわせて、受け持つ区域の12時間分の容量を確保することが出来ます。
改修前までは、次の表のとおり2,400㎥しか貯水能力はありませんでしたが、今では、大地震などの被災を受けても、ある程度の応急給水などに対応する水量を確保出来ます。



これが、新しく完成した配水池です。
その下の既設配水池とあわせて、3,100㎥の容量になります。

≪ステンレス製 容量 1,200㎥(完成)H28年11月≫


≪PC製 容量 1,900㎥(既設)≫

○水道料金

新富町水道事業は、主に町内の富田地区(追分、上日置地区を除く)、新田地区(柳瀬、瀬口地区を除く)、春日地区に給水を行っています。
その他の区域は、上新田一丁田地区にある一ツ瀬川営農飲雑用水広域水道企業団が給水をし、それぞれが独立した料金体系を持っています。

新富町の水道料金のお支払いは、年6回(奇数月の5、7、9、11、1、3月)です。
そのため、水道メーター検針員が偶数月の中旬頃、各家庭に設置されている水道メーターを検針し、前回指針と比べて使用された水量を通知し、翌月に請求しています。

   検針員が各家庭に配布するお知らせ表

なお、水道料金の支払方法は、窓口納付コンビニ納付口座振替(宮銀、高信、太陽銀行、労金、郵便局、児湯農協)があります。


上の写真と表は、お知らせ票の裏面に掲載している、一般家庭でよく使われる13mm量水器の水道料金早見表です。
2か月間での使用水量が33㎥までなら料金が5,000円以内になります。

私たちが1人で1日にどれくらい水道水を使うかというと、約330リットルといわれています。
たとえば3人家族の家庭で計算すると・・・
 
1人1日 330リットル × 3人 × 60日 = 59,400リットル
                    ㎥換算 = 59.4㎥
 
使用水量は59.4㎥となり、早見表では8,661円となります。
あくまでも家族構成、使用形態で違ってきますが、目安としてください。

では、身近なもので水道水の値段をみてみます。





5つの容器それぞれの水道料金を出してみました。
簡単に言えば、コップ1杯に水を汲んで0.03円お風呂に入るために47.3円の水道料金がかかるということです。
また、蛇口を開けっ放しで流れ出る水量は、1分間で約50リットルといわれています。
1時間、閉め忘れで流れる流量は・・・50リットル × 60分 = 3,000リットルの3.0㎥で、473円分の料金になります。
このことを頭にいれて、水道水を使用されると少しは節水のお役にたてるかと思います。

ライフラインである水道水は町民の皆様の日常生活に直結し、欠くことのできないものです。
私たち環境水道課は、いつでも安心・安全な水道水を供給できるよう施設の維持管理や老朽化した施設の再構築・耐震化などに努めています。
これからも新富町水道事業へのご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

※「用語解説」内のリンクについてのご質問やご要望は、ウェブリオまでお問い合わせ下さい。