税務課の落合です。
先日、久々に新富温泉健康センターサン・ルピナスに行ってきました。
以前は、家族でドライブした帰りに、無料の足湯でガールズトークを楽しんだりしていました。
お湯がやさしく流れ出る音と、サンルピナスの温泉特有のヒノキのような香りに
とっても癒されて、ゆったりとした気持ちになっていたのを思い出します。
施設内に入り、早速入浴。
外からの光がふんだんに射し込む開放的な浴室と
趣のある露天風呂
トロトロとしてやさしく体を包んでくれるような湯にとっても癒されました。
浴室内と露天風呂の写真はさすがに撮影できなかったので、
サン・ルピナス温泉のホームページからもらってきました。
http://www.shintomi-onsen.com/
温泉好きにもそうでない方にもオススメの温泉です。
興味のある方は、ぜひ行かれてみてください(^v^)
環境水道課の永野です。
宮城県東松島市の矢本運動公園仮設住宅へ、昼食として振る舞う、新富町産の新米を使ったおにぎりを作っているところです。
漬物やゆでたまごなどを添えて、400セットほど作ります。数が多いですが、若連メンバーみんなで協力して頑張っています。

まちおこし政策課の井下です。
宮城県東松島市で、ただいま夕飯の炊き出し支援活動中です。
本日のメニューは、新富町産の鶏肉などを使った「みやざきチキンカレー」です。
たくさん食べていただけるとうれしいです。
本日、2度目の登場 まちおこし政策課 嶋末 剛です。
サマーフェスティバルin一ツ瀬にて、広報担当として花火の撮影に初挑戦!!
近くのカップルに怪しそうな目で見られながら、仰向けになり体を「く」の字に曲げ、体を張って撮影してきましたが・・・・
「何だ・・何かがおかしい。何か違うぞ・・・」そこでカメラに詳しい「某補佐」に恐る恐る聞いてみると・・・。
「それじゃあ撮れねえよ。ゲラゲラ(失笑)」
うーむそうだったのか、なんてことだ。今度は三脚も持っていこう。バルブ撮影についての研究も必要だ。
来夏こそは・・・・綺麗に撮って見せるぞぉぉお!
本日のブログは、まちおこし政策課 嶋末Go!!が担当します。
8月20日(土曜)、盛大に開催されましたサマーフェスティバルin一ツ瀬。夜空を彩る花火の下、新富側会場の日向大橋付近では、新富町若者連絡協議会による、熱き「出店魂」が炸裂していたのです!!
こちらは商工会青年部の出店。店のデザインやメニューが、商工会らしく工夫とバリエーションに富んでおり行列が絶えませんでした。焼きうどんとマンゴーかき氷は絶品でしたね!
続いて農協青年部の出店。とにかく焼く。ひたすら焼く。男は黙って焼肉じゃー!
鶏の骨付きもも肉や地鶏などを炭火で豪快に焼きあげたその味は、一度食べるとやみつきに。
そしてこちらが、私も手伝っておりました青年団の出店。素朴な味のフランクフルトは超おすすめ。
団員の一致協力と看板娘たちの活躍で、何とか売り切ることができました。感謝、感謝。
最後に出店のあとは・・・・
”あ~さ焼けーの光の中に立つ影は~”
なんと、翌日の早朝5時から関係団体などと協力して花火のガラ拾い等の片づけ作業を行います。
若者連絡協議会は、会場準備等においても主力として活躍するなど、花火大会の運営や盛り上げ役として、欠かすことのできない存在なのです。