まちおこし政策課の井下です。
地上波テレビ放送のデジタル完全移行まで1ヶ月になりました。
皆さん地デジ化は、お済みですか?
地デジ化への対応は、おおまかに次のようになります。
・デジタルテレビに買い替え
・デジタルチューナーかデジタルチューナー内臓録画機の設置
・パソコンにデジタルチューナーをつける
所得によっては、国の支援もあり、無料でチューナの配布もあるようです。
詳しくは、デジサポ宮崎 0985-60-7346 までお問合せください。
デジサポのホームページはこちらです。
まちおこし政策課の黒木です。
毎年3月頃から見ごろとなる町の花「ルピナス」の開花に向けて準備を始めました。
まずは、毎年「ルピナス」の種をまく、富田浜漁協下斜面と富田浜公園松林前、平和公園の草刈りを行いました。
「ルピナス」の種まきは、10月末ごろに予定していますので町民の皆様も是非ご参加ください。
まちおこし政策課の児玉です。
梅雨明けも近づき、暑さ厳しい日々が近づいて来るのを感じる今日この頃、ヘチマのグリーンカーテンに引き続き、役場本庁舎3階でもあさがおのグリーンカーテンづくりを始めました。
綺麗なあさがおの花が咲きほころぶグリーンカーテンの完成を楽しみにしています。
まちおこし政策課の井下です。
みやざき物産館で取り扱われる御中元用の「新富十割そば」事前打合せを
新富そば振興会の岩本会長と行いました。
皆さん御中元に「新富十割そば」よろしくお願いします。
町内では、JA児湯農畜産物直売所で購入できます。
今回のブログは、まちおこし政策課の日高が担当します。
役場付近に広がる水田です。
朝、勤務前に周囲を散歩するのですが、勢いよく稲が伸びて、目の届く限り一面緑色の絨毯となっており、
非常に綺麗です。
一時は水不足も心配されましたが、最近の降雨でその懸念も解消されたようです。
お米なしの生活は考えられない私としては、このまま順調に生育し、おいしいご飯として食卓に上るように見守りたいと思います。