新富町では、これまで町が持つ豊かな自然環境や歴史及び文化等の地域資源並びに航空自衛隊新田原基地の存在をはじめとする地域特性をふまえ、住民生活の質の向上や地域産業の振興など、持続的な町の発展に寄与する取組を進めてきました。
その取組の一環として、防衛省「まちづくり支援事業」の補助メニューを活用するため、平成27 年(2015 年)に策定した「新富町まちづくり基本構想」において、交流⼈⼝の拡⼤や産業振興の起爆剤となる地域活性化拠点施設の整備についてとりまとめましたが、その後対象地域としていた「三納代地区」においては、主として⺠間活⼒を活かした事業にシフトすることとなり、令和5 年4 ⽉には「新富町フットボールセンター」、令和6年12月には「新富町農畜産物直売所」がオープンし、隣接する「いちご宮崎新富サッカー場」とともに、テゲバジャーロ宮崎やヴィアマテラス宮崎をはじめ、年間13万人以上が集まるスポーツ振興・交流の拠点として活⽤が図られてきました。
本構想は、改めて新富町にお住まいになられている方々にとって有益となる環境づくりを最重要課題と位置付け、「町民の健康と福祉の向上」を1番の目標とし、老朽化した施設の統合や更新を中心に計画を取りまとめ、防衛省の⽀援を受けて各種事業に取り組んでいく予定です。
このたび、基本構想・実施計画(案)がまとまりましたので、町民の皆様に公表するとともに、ご意見を募集いたします。
なお、本基本構想・実施計画(案)は、長期な計画となっていることから、今後、社会情勢や町民の皆様のご意見を基に、より良い計画になるよう随時見直していきたいと考えています。また、皆様のイメージがしやすいよう建物イメージや平面図等が掲載されている施設がありますが、今後、施設の建築設計を行っていく中でより詳細な図面を作成する際に、柔軟に変更していく予定です。
公表資料
〇新富町まちづくり基本構想・実施計画(案)(概要版) (5099KB)
〇新富町まちづくり基本構想・実施計画(案)
・表紙、目次、はじめに、第1章(途中まで)…P1~P8 (4272KB)
・第1章…P 9~P14 (4694KB)
・第1章…P15~P21 (4842KB)
・第1章~第3章…P22~P43 (3791KB)
・第4章…P44~P49 (4784KB)
・第4章…P50~P56 (4519KB)
・第4章…P57~P62 (4078KB)
・第5章…P63~P83 (4190KB)
・第5章~第7章…P84~P103 (3229KB)
※データ容量の関係から小分けになっています。
意見等の募集期間
令和7年3月10日(月曜日)から 3月21日(金曜日)まで
意見等を提出できる方
○新富町にお住まいの方
○新富町内に事務所・事業所を有する個人及び法人
○新富町内の事務所・事業所にお勤めの方
○新富町内の学校に在学中の方
意見等の提出用紙
意見等応募の様式は、以下のリンクから様式をダウンロードしていただくか、総合政策課で入手してください。
様式(Word) (16KB)
様式(PDF) (202KB)
意見等の提出方法
上記の提出用紙に明記し、持参、郵送、ファクシミリ、電子メールにて下記担当課まで提出してください。(持参の場合は、平日の8時30分から17時15分まで)
意見等の提出先
次のいずれかの方法により提出してください。
【郵送の場合】〒889-1493 新富町大字上富田7491
新富町総合政策課まちづくり推進室
【電子メールの場合】[email protected]
【ファックスの場合】ファックス番号0983-33-4862
【文書持参の場合】町役場2階 総合政策課(平日の8時30分から17時15分まで)
その他
○本ホームページによるほか、総合政策課の窓口でも閲覧できます。
〇お寄せいただきましたご意見は、担当課で整理・集約したうえ、町の考え方とともに公表する予定です。
このため、個々のご意見に対し個別に回答することはありませんので、あらかじめご了承ください。
〇新富町情報公開条例第7条に規定する非開示情報に該当するものは公表いたしません。
〇ご意見を受領したことに対する確認の連絡はいたしません。
○公表する際、類似したご意見等については、意図が変わらない程度に編集する場合があります。
○パブリックコメントの募集は、具体的なご意見等の収集を目的としています。募集内容とは関係のないご意見や、悪意を持ったご意見であると判断される場合には、このパブリックコメントに対する意見として取り扱いません。
○お預かりした個人情報については、本募集業務以外に利用することはありません。
問い合わせ先
総合政策課まちづくり推進室
電 話:0983-32-1222