標記、「ユニリーバスタジアム新富 照明設置応援プロジェクト」のお申込み受付は、終了いたしました。
皆様の温かいご支援を賜りましたころ、深く御礼を申し上げます。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
株式会社テゲバジャーロ宮崎は、ホームスタジアムである「ユニリーバスタジアム新富」の夜間照明設置を進めており、新富町は令和4年9月から一般のふるさと納税による寄附を活用した応援プロジェクトを行っています。
このたび、新たに、令和4年11月14日から令和5年1月27日までの間で、トラストバンク社が運営する「ふるさとチョイス」において、ガバメントクラウドファンディング型のふるさと納税事業を運営し、新たな返礼品を準備いたしましたので、ご案内します。
新たな返礼品としては、ユニリーバスタジアム新富内の掲示板に寄付者のお名前を掲示することのできるものや、地元新富町の特産品、公式戦の特別観覧や関係者との交流会に参加できる特典などがあります。
◆プロジェクト応援のためのふるさと納税申込はこちらから‼
【テゲバジャーロ宮崎オフィシャルサイト】
https://www.tegevajaro.com/news/others/69995.html
◆ガバメントクラウドファンディングの詳細については
記者発表資料(9月16日付、11月14日付)をご参照ください。
220916 記者発表資料(本文).pdf(2022年11月15日 10時39分 更新 382KB)
221114 記者発表資料(本文.pdf(2022年11月15日 10時39分 更新 220KB)
※「ガバメントクラウドファンディング型(GCF型)ふるさと納税」とは、いただいた寄附金のうち、必要経費を差
し引いた残額のすべてを、自治体があらかじめ目的を明確にした事業にあてることを表示した上で、寄附をいただく
こととしたものです。本町においては、令和4年9月から一般のふるさと納税のサイト上で同様の取り組みを開始し
ておりましたが、今回はGCF型に特化したサイト上での取り組みとし、返礼品を追加したものとなっております。
新富町では「ワンストップ特例制度」の申請がスマートフォンで完結する申請アプリ【 IAM
】(アイアム)の運用を2022年10月1日よりスタートいたしました。
スマホで簡単に素早く申請が出来ます。ぜひ、この機会にご利用ください。
【 IAM
】(アイアム)とは
今まで必要だった書類の記入や送付が、WEBで完結できる便利なサービスとなっております。
【必要なもの】
(1)スマートフォン
(2)マイナンバーカード(通知カードでは利用できません)
(3)ワンストップ特例申請書
※申請書がお手元にない方は、「ふるまど」よりダウンロードが可能です。
ご利用時に必要な『ポータルサイト注文番号』は、寄附を行ったサイトのマイページでご確認できま
す。
ふるまど(外部リンク)
【申請方法】
(1)アプリをダウンロードします
iOS Android
(2)スマートフォンのカメラ機能で、ワンストップ特例申請書のQRコードを読み取ります。
QRコードを読み込むと、WEBブラウザが立ち上がります。最新の情報になっているかをご確認ください。
(3)案内に沿って申請のお手続きを進めてください。申請の途中で、マイナンバーカードの暗証番号
2種類(※1)を入力し、マイナンバーカードをかざしてお手続きは完了です。
〔※1 券面事項入力補助番号(数字4桁)と署名用電子証明書暗証番号(英大文字・数字6~16桁)〕
【申請手続き完了の確認を行ってください】
申請手続き完了時に「申請完了メール」が届き、数日後には「受付完了メール」が届きます。
「受付完了メール」が届きましたら、ワンストップ特例申請の手続きは終了となります。
【IAM】を利用し、申請手続き完了となった場合の申請書の返送は不要です。
【問い合わせ先】
新富町ふるさと納税サポート室 (0955-53-8488)
受付時間 10:00~12:00、13:00~17:00(土日祝日、年末年始を除く)
新富町を寄附で応援
ふるさと納税とは、いわゆる自治体への寄附金のことです。
個人が地方公共団体に対して2,000円を超える寄附を行ったときに、その2,000円を超える部分が、「その年分の所得税」及び「翌年度分の個人住民税」の税額から差し引かれます。
※ただし、個人住民税所得割の2割までが限度であるなど、一定の制限があります。
※「ふるさと納税制度」とされていますが、どの地方公共団体に対する寄附でも対象となります。
「新富で生まれた」「帰省先が新富」「新富で勤めたことがある」「新富に住んでいた」等々、新富にゆかりのある方はもちろん、是非新富を応援したいという方に、広く「ふるさと納税」を募集しています。
所得税・個人住民税からの寄付金控除について
寄付金控除を受けるためには、確定申告を行ってください。
所得税・個人住民税の寄付金控除を受けるためには、所得税の確定申告が必要です。新富町が発行する「寄附金受領証明書」を添付して、寄附をした年分の確定申告を行ってください。
※新富町に寄附金の払込みをいただいた皆様には、新富町から「寄付金受領証明書」を送ります。
なお、「寄附金受領証明書」は、返礼品といっしょに送ることができませんので、後日別途送付いたします。
寄付金の払込
お品ごとに返礼品とふるさと納税サイトをお選びいただけます。
◆ふるさと納税ガイド(外部リンク)

https://furu-sato.com/magazine/8983/
ふるさと納税サイトを選んでお申込みが可能です。
◆ふるさとチョイス(外部リンク)
https://www.furusato-tax.jp/city/product/45402
◆楽天ふるさと納税(外部リンク)
https://www.rakuten.co.jp/f454028-shintomi/
◆ANAのふるさと納税(外部リンク)
https://furusato.ana.co.jp/area/45402/?jichitaiCode=45402&priceRange=000&categoryCode=000&requestPage=1
◆ふるなび(外部リンク)
https://furunavi.jp/municipaldetail.aspx?municipalid=1647#pageno=1&pagesize=20&order=1&search=0&layout_toggle=1
◆さとふる(外部リンク)
https://www.satofull.jp/town-shintomi-miyazaki/
◆Wowma!ふるさと納税(外部リンク)
https://furusato.wowma.jp/products/list.php?municipality_code=454028
◆ふるさと本舗(外部リンク)
https://furusatohonpo.jp/donate/municipality/?localGovernmentId=0b467bea-de6a-4216-a45a-986a27d40c74
FAXや郵送でのお申し込みは以下の様式をダウンロードの上、下記送付先までお送りください。
◆新富町ふるさと納税申込書(wordファイル 43KB)
◆新富町ふるさと納税申込書(PDFファイル 183KB)
一般財団法人こゆ地域づくり推進機構 ふるさと納税係
〒889-1412 宮崎県児湯郡新富町富田東2丁目1-1
FAX: 0983-32-1081
ワンストップ特例制度とは?
平成27年4月1日以降のふるさと納税から、寄附金控除を受けるための確定申告を不要とする申告特例(ワンストップ特例制度)が創設されました。
この特例を受けることができる方は、以下の条件を全て満たす方です。
- 地方税法附則第7条第1項(第8項)に規定する申告特例対象寄附者であること。
ふるさと納税の寄附金控除を受ける目的以外で所得税や住民税の申告を行う必要がない方です。そもそも確定申告を行わなければならない自営業者等の方や、給与所得者の方でも医療費控除等で確定申告を行う方等は対象となりません。
- 地方税法附則第7条第2項(第9項)に規定する要件に該当する者であること。
その年にふるさと納税をされる自治体の数が5団体以下である方が対象となります。
- 同年中に行った全てのふるさと納税について、申告特例申請書を提出した方
注意
- 同一年中に同一自治体に複数回ふるさと納税を行い、申告特例の適用を申請する場合は、寄附ごとに申告特例の適用を申請してください。
- 申告特例の適用を受ける場合、ふるさと納税に係る税額の軽減は個人住民税のみが対象となりますが、軽減額に所得税(復興特別所得税含む)の軽減額相当分が加算されますので、確定申告を行った場合と同額が軽減されます。
- 確定申告を行う場合は、申告の特例を申請が無効となりますので、確定申告時に寄附金控除の申告を行ってください。
ワンストップ特例申請ダウンロード
申請事項変更届ダウンロード
提出済みの申請書の内容に変更があった場合は、ふるさと納税をした翌年の1月10日までに「変更届出書」を提出していただく必要があります。
手続の方法
- 必要事項を記入、押印した「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」に、添付書類(1「個人番号のわかる書類の写し」、2「本人確認のできる書類の写し」)を合わせて郵送してください。
- 提出にあたっては、印鑑の押印が必要になりますので、ファックス・電子メール等での受付はできません。
申告特例申請書の提出締切り
寄附した自治体へ「寄附した翌年の1月10日」必着となっております。
締め切りを過ぎた申請はお受けできませんので、締め切り厳守でお願いします。
新富町へ寄附された方で申告特例申請書を提出される方は下記住所まで提出をお願いいたします。
提出先:〒847-8555
佐賀県唐津市鏡4337-1
シフトプラス株式会社 佐賀営業所
新富町ふるさと納税ワンストップ受付センター 宛
※新富町ではワンストップ特例制度の事務に関することをシフトプラス株式会社へ委託しております。
対象者
- 地方税法附則第7条第1項(第8項)に規定する申告特例対象寄附者であること。
ふるさと納税の寄附金控除を受ける目的以外で所得税や住民税の申告を行う必要がない方です。そもそも確定申告を行わなければならない自営業者等の方や、給与所得者の方でも医療費控除等で確定申告を行う方等は対象となりません。
- 地方税法附則第7条第2項(第9項)に規定する要件に該当する者であること。
その年にふるさと納税をされる自治体の数が5団体以下である方が対象となります。
ふるさと納税の控除額や控除限度額について計算したい方は、下記のふるさと納税ポータルサイト(総務省,外部リンク)をご覧ください。
- 特典のみお申込み(寄附済みの方で、特典のみを申し込む場合)(Wordファイル)
※こちらは過去に新富町にふるさと納税の寄附を行ったことがある方で、ポイントを保有されていらっしゃる方にご使用いただくための書式となっております。