町内の中高生で構成された「きらり応援隊~中学生ボランティア~」です。
子ども会活動(レクリエーション、宿泊体験)、図書館での読み聞かせやスポーツ推進さんが行う
イベントに参加してボランティアを行っています。
子ども会会員にとって頼りになるお兄さん、お姉さん。たくさんの活躍を期待しています。
みかけたらぜひ応援をお願いします。


新富町子ども会では毎年『新富町子ども会宿泊体験活動』を行っています。(対象:小学5~6年生)
過去にはむかばき青少年自然の家、御池青少年自然の家、富田浜キャンプ場で行っています。
参加した子どもたちは「達成感を味わうことができた」「新しい友達ができて嬉しかった」「みんなで協力することの大切さが学べた」など、参加してよかったという声多数です(^O^)!
毎年、違った体験ができるのでぜひ参加をお待ちしております!!
R3御池青少年自然の家

R1富田浜キャンプ場


H29むかばき青少年自然の家

毎年夏休み前に新富町内の子ども会親善レクリエーション「ドッヂビーで楽しもう!」を開催しています(^^)/
レクリエーションでは、新富町スポーツ推進委員さんに指導いただき、ディスクを使った様々なゲームを教えていただき、汗びっしょりになりながら、元気いっぱい楽しい時間を過ごします。最後には、ドッヂビーの試合も体験!
低学年と高学年にわかれて行うので皆さん楽しく参加できますよ!
レクリエーション終了後は、お楽しみせんぐまきも行い、大盛り上がりします。
☆加入団体・会員数(令和4年8月1日現在)
加入団体数 61団体
会員数 844名
子ども会とは、地域単位で、子ども達が集団活動を通して心身をきたえ、社会における基本的な技術や態度を身につけることを目的としており、地域の大人の協力によって組織されている少年団体です。また、育成会とは、子ども会を精神的、物質的に助力する大人の組織です。
新富町では、地区や住宅などを単位として子ども会が組織されており、その集まりを、新富町子ども会育成連絡協議会(略称 新富町子連)といいます。
なお、新富町子連は、高鍋町、西米良村、木城町、川南町、都農町の子連で組織される児湯郡子ども会育成連絡協議会(略称 郡子連)に所属し、さらには宮崎県内の各子連で組織される宮崎県子ども会育成連絡協議会(略称 県子連)の支部となります。