こんにちは。まちおこし政策課 後藤です。
11月27日(日曜日)に、ホテル「ルポール麹町」において、新富会関東支部総会が開催されました。
【会長あいさつ】
【総会の様子】
本総会は、柳家さん枝師匠による会長あいさつに始まり、議案も無事に承認され、引き続き、懇親会が行われました。
【懇親会の様子】
「地区は何所ね」
「○○君は知っちょんね」と楽しそうに話しかけていただきました。
「平田のあわや旅館の横の食堂は何やったかね」突然聞かれて、その時は思い出せませんでしたが、
確か「島内食堂」のことではないかと帰ってから思い出しました。
私が小学校1年の頃(50年前?)、学校が3階建てになりましたがまだそれ以前の話が主流でした。
さっそく、sing to meポロシャツを着用していただきました。

すごく、お似合いです。。
私は、今回、初めて参加させていただき、参加者の皆様と昔話に花を咲かせ、楽しい期間を過ごすことができました。
新富町出身または新富町に住んだことのある方の、次回の参加を待ってます。
【集合写真】
【問い合わせ先】
まちおこし政策課 0983-33-6029
皆さんこんにちは!! 生涯学習課 田野です。
すっかり秋も深まり、冬が近づいてきていますね。
さて、秋と言えば、気候がよく過ごしやすいことから、多くの行事が開かれますが、
皆さん秋の楽しみといえばなんですか?
そこで、今回は「芸術の秋」をご紹介します♪
先月、青少年芸術劇場小公演「チ・ブルグット馬頭琴コンサート」が、新田中学校で行われました。

馬頭琴(バトウキン)とは、弦は馬のしっぽの毛を束ねてできており、馬の毛を張った弓で弾き、
モンゴル語ではモリン・ホール「馬の楽器」と呼ばれ、モンゴルの有名な弦楽器です。

日本では小学校の国語の教科書にも紹介されている民話「スーホの白い馬」が大変有名です。
馬頭琴とピアノのコンサ―トで、モンゴルに伝わる曲だけではなく、「ビリ―ブ」を馬頭琴と一緒に歌うなど、
子供たちが親しみやすい曲も演奏してくださいました。
北京オリンピックでも演奏されたチ・ブルグットさんより、モンゴル平原の広大な草原の様子を聞いたり、
モンゴル語を教えていただいたり、「ス-ホの白い馬」の情趣あふれる演奏をたっぷりと耳を傾けていました。
美しい音色とともに、感動のひとときとなりました。
まちおこし政策課 嶋末です。
今回は、11月20日(日)に開催された東児湯鍋合戦の模様をお伝えします。
見よ!11人の鍋武将の勇姿?
今回、史上最多11団体が決戦の場に集結。 遠くは陸奥から米沢や六カ所村、県内からは延岡や西都
などより、猛者どもが集う。
はたして、鍋将軍の座は誰の手に・・・迎え撃つ東児湯軍は将軍位の流出を防げるのか!
こちらは、新富町の販売ブース。なかなかの人の入りで好結果が期待できそう。
麹のうま味とあっさり塩味に、野菜と鶏つみれがたっぷり入った「塩麹鍋」は女性にも大好評!
こちらは勝負の行方を左右する、各店先着300名の一般客による投票所。
鍋を食べたお客さんが味を評価し、それぞれ「うまい」「まあまあ」「いまいち」の各投票箱へ票を入れて
いきます。
新富町は、「いまいち」には入れられてないようだな・・・ヨシヨシ好々・・・・

そして、注目の結果発表は・・・!
鍋将軍の座は川南町へ!王座の証、鍋フィーの流出を見事、防衛したのであります!
新富町も大健闘、3位に食い込みました!おめでとうございます!
関係者の皆さんも本当にお疲れ様でした!
まちおこし政策課 出口です。
新富町町人会役員会が11月13日(日)、リード2001(松尾事務局長)事務所にて開催されました。
支部役員である長友会長、野中副会長及び松尾事務局長、行政からは後藤まちおこし政策課長及び出口が出席し、支部会員から寄せられたアンケート結果を踏まえ、これまでの活動の検証や今後の支部運営について議論を交わしました。
【長友会長(柳家さん枝師匠)】
【いつも若く、元気のある「野中副会長(写真中央)」】
会員相互の更なる親睦を深めるためにも、来る11月27日(日)開催予定の、支部総会には多数のご出席をお願いします。ちなみに、現在、昨年より15名も多くの出席予定をいただいており、総勢約50名での懇親が深められそうです。
まだまだ総会への参加者を募っています。今からでも結構です。ご出席ください。
TEL 0983-33-6029【まちおこし政策課 出口まで】
記
新富町人会関東支部総会
日時 平成23年11月27日(日)午後1時から(12時30分受け付け開始)
場所 ルポール麹町会館(2Fサファイアの間)
柳家さん枝笑喜涙会についてはこちらをご覧ください。
みなさん、こんにちは!
福祉課社会福祉グループの中谷です。
私は、先日新富町文化会館で開催された谷村新司さんのトーク&ライブコンサートに行ってきました。
このコンサートは、音楽を通じて谷村さんが今伝えたいメッセージを送り届けるトーク&ライブ支援キャラバンで全国各地で開催されているものです。
ユーモアあふれるトークと迫力あるライブで、約2時間半のコンサートはあっという間でした。
ライブの中では、代表曲である「昴」も聴くことができ、思い出に残るコンサートでした!
みなさんも、いろいろなイベントに参加してすてきな秋の思い出をたくさんつくってください(*^_^*)