議会事務局の森です。
本日(6月21日)まで6月定例会の一般質問が行われます。
多くの質問が寄せられていますので、町民の皆様、ぜひ議会傍聴におこしください。
10時開会となります。場所は、役場本館3階です!
詳細については、新富町議会ページをご覧ください。
新富町議会 一般質問
議会事務局の森です。
本日(6月20日)から明日(6月21日)まで6月定例会の一般質問が行われます。
多くの質問が寄せられていますので、町民の皆様、ぜひ議会傍聴におこしください。
詳細については、新富町議会ページをご覧ください。
新富町議会 一般質問
今回のブログは、まちおこし政策課 長友(俊)が担当します。
先日、公的個人認証サービスの県内担当者会に、町民こども課職員と私で出席しました。
熱意のある私たちは研修会場の最前列で受講。
研修内容は、『公的個人認証サービスの概要』などでした。
説明者は、県情報政策課の小林さんです。
所得税の申告を電子申請を行う際、他人によるなりすまし申請や、通信途中での文書の改ざん等を防ぐ必要があります。
公的個人認証サービスとは、このような申請を行う際、申請者が本人であることを証明するための電子証明書を知事が交付することにより、安全に手続きができる機能を提供するものです。
他県では、本サービスを利用して、
自宅にいながら『地方税の申告』などの各種行政手続きが可能となっております。
本町においても今後、電子申請への検討を進めたいと思いますが、
まずは、勉強します。
公的個人認証サービスについて詳しくお知りになりたい方は、

公的個人認証ポータルサイト
http://www.jpki.go.jp/
まちおこし政策課の井下です。
職員、嘱託員、臨時職員を対象とした交通安全研修会が行われました。
研修会では、交通事故の発生状況や実際、事故がおこった現場の状況説明などが行われ、
職員、嘱託員、臨時職員の交通安全に対する意識の向上・啓発が図られました。
節電対策として、庁舎南側1階にニガゴリ(ゴーヤ)を植えました。
このニガゴリ(ゴーヤ)は、つる性の植物で窓の外に這わせてカーテンにします。
カーテンにすることで、夏の日差しを和らげ、室温の上昇をおさえます。
また、葉の間から涼しい風が流れ込む自然のエアコンになります。

