新富町職員ブログ
新富町職員ブログ
RSS 1.0
2012年02月」で絞込み
税務課の河野です。

寒い日が続きますね。
もうすぐ申告の時期です。
必要な書類の準備はお済でしょうか。

今回は申告のことを書きます。
新富町では2月15日より各公民館等を巡回し申告相談を行います。
申告相談日程をよくご確認になり、必要書類と印鑑をご準備のうえ、お近くの申告会場においでください。

申告は自主申告が基本です。
農業など自営業の方は『収支の計算』が必要です。

申告は収入がなくても必要です。
申告は国民健康保険税の減額判定や、各種福祉関係の所得証明の交付のための基礎資料となります。

平成23年分の所得税の確定申告をした人や、平成23年中の収入が給与所得のみで勤務先から新富町に給与支払い報告書が提出されている人は、申告の必要はありません。

税はなんだかややこしくてよくわからない。いろんな書類を書いたり集めたりするのが大変だとか税のことを敬遠される方もおられるとは思いますが、どうしてこの税額になるのか、なぜ税がかからないのかなど、税のことをよく知っていただければ幸いです。

インターネットでも申告ができます。
ご利用されてはいかがでしょうか。

ネットで申告


こんにちは いきいき健康課 岩村です。

先日、富田中の2年生の生徒さん達に食生活改善推進員のみなさんのご協力をいただきながら、お弁当作りをしてきました♪

富田中学校料理教室

大切な家族のために!! と みんな一生懸命ピーマンやきゅうりを切ったり、鶏肉を炒めたり、と頑張っていましたよ!

富田中学校料理教室

盛り付けも上手です!!

富田中学校料理教室

いつでも売りに出せるような?
野菜たっぷり!ダシのきいたやさしい味の「愛情たっぷり地産地消弁当」ができました♪

お弁当出来ました。

~献立~

・水沼レンコンの煮物

・タンドリーチキン

・おからのさっぱり和え

・にらサラダ

・こめんこチーズケーキ

ちなみに・・・ご協力いただいた食生活改善推進員の皆さんは、このような料理講習のお手伝いや、バランスよいレシピの普及など、食のボランティアとして、元気に活動していただいています!

料理教室新富町食生活改善推進員

新富町食生活改善推進員の皆さん総勢36名です。

保育園児から高齢者まで幅広い年齢の方々に、年間80件ほど調理実習をしています。

いつもとはちょっと違う料理を作ってみたい方!

ヘルシー料理に興味のある方!

このようなボランティア活動がしてみたい方!!

いつでもお気軽にご連絡ください。お待ちしております。

連絡先 いきいき健康課 0983-33-6059

※「用語解説」内のリンクについてのご質問やご要望は、ウェブリオまでお問い合わせ下さい。