75歳以上の後期高齢者医療制度に加入されている方を対象とした「すこやか高齢者健診」を実施します。健診は、40歳以上の国民健康保険に加入の方を対象とする特定健診と同時に行います。
これは、生活習慣病の早期発見、後期高齢者の健康保持・増進を目的とした健康診査です。
対象者
 後期高齢者医療の被保険者
受付時間
 (1)午前7時30分から午前8時15分 
 (2)午前8時15分から午前9時 
 (3)午前9時から午前9時45分
 ※会場の密を避けるため、(1)~(3)それぞれ15分ずつ3段階に分かれています。
  健診の日程、会場場所についてはこちらをご確認ください。
費用
 無料
健診会場に持参するもの
    - 保険証
 
- 特定健診受診票
※受診票は健診日までにご自宅へ郵送いたします。必要事項のご記入をお願いします。
健診を受ける際に注意すること
 詳細については、こちらをご覧ください。
検診内容
    
        
            | 診察 | 質問・理学的所見
 | 医師が質問や視診など、全身の健康状態を診察します。 | 
        
            | 身長・体重・BMI | 標準体重、肥満、やせの具合を調べます。 | 
        
            | 血圧 | 血圧計で血管にかかる圧力を調べる検査です。 | 
        
            | 脂質の検査 | 中性脂肪HDLコレステロール
 LDLコレステロール
 | 血液を採取し、血液中の脂肪の量を調べる検査です。 | 
        
            | 肝機能の検査 | GOTGPT
 γ-GTP
 アルブミン | 血液を採取し、肝臓の機能が正常に働いているかを調べる検査です。 | 
        
            | 代謝系の検査 | 尿糖 
            ヘモグロビンA1c | 血液や尿を採取し、糖尿病の有無を調べる検査です。 | 
        
            | 腎機能の検査 | 尿たんぱく | 尿を調べ、腎臓の機能が正常に働いているかを調べる検査です。 | 
        
            | 貧血の検査 | ヘマトクリット値 血色素量 赤血球数 | 血液を採取し、貧血の有無を調べる検査です。 |