こんにちは、議会事務局の轟木です。
梅雨も明けて、毎日暑い日が続いていますが、体調を崩していませんか?
東京では都議会議員選挙が行われ、
都民ファーストの会が圧勝という結果でしたね。
「議員が半分以上変わって事務局も大変だろうな。事務局は何人いるんだろう。」
などとテレビを見ながら考えていました。
ということで、今回は、
町民の方にはあまりなじみのないかもしれませんが、
新富町の議会についてご紹介したいと思います。
本館の3階に議場、正副議長室、委員会室、議会事務局などがあります。
議会は、町民の代表である議員が町民全体のしあわせのため、
町の予算や条例など重要な事柄を審議決定する機関です。

ここが本会議場です。
正面の奥に議長が座り、両脇(青い椅子)に町長や課長が座ります。

こちらが議員席です。
ここで議員からの質問が行われ、それに対し町長等が答弁を行い、
新富町の町民が暮らしやすくするために議論を戦わせているのです。

ここが私のいる事務局です。
事務局職員は、局長と補佐と私の3人です。殺風景ですね。

事務局から見た風景です。見晴らしはいいですよ。
最初にも書きましたが、都議会は事務局に何人にいるのでしようかね。
規模が違いすぎて想像もできません。
議会は、3月、6月、9月、12月に開催されます。
町報などでお知らせしています。
傍聴もできますので、一度いらしてみてはいかがでしょうか。
ところで、議会がないとき
事務局は何をしているのだろうと思った人はいませんか?
議会がないときにもたくさん仕事があるのですよ。
行政視察や要望活動、また会議や研修等がこの時期に集中してくるので、
その準備等でも忙しくしています。
また、監査の業務もあるので、3名の職員で協力しながら、仕事を進めています。
新富町の話題ということを考えたのですが、
なにも思いつかなかったので仕事のことを書きました。
もう少ししたら稲刈りが始まりますね。
台風が来ないように祈っています。