新富町職員ブログ
新富町職員ブログ

2012年2月14日 身近な景勝地

ブログ本文 こんにちは 都市建設課の税田です。

今回は新富町の景勝地として観音山を紹介したいと思います。
鬼付女峰は古くから観音山と呼ばれ、地元町民から親しまれてきました。
楕円の碗を伏せた形の独立峰で、標高57m日向灘を一望におさめる景勝地です。

東側の登り口(現在はここから山頂まではいけませんが)から登ると″観音様さま″と呼ばれる観音像が安置され、また西側の登り口から行くと「八十八箇所」と呼ばれる石仏が建立されています。
観音山の石仏

周囲に樹竹林に囲まれ季節の花も公園内に垣間見えます。

観音山の石仏

山頂部分は公園として整備され、その一角には海上保安庁の富田灯台も建設されています。

観音山の灯台

もうすぐ暖かくなってくる頃ですが、観音山公園を散策してみられてはいかがでしょうか?
地図はこちら

※「用語解説」内のリンクについてのご質問やご要望は、ウェブリオまでお問い合わせ下さい。