新富町職員ブログ
新富町職員ブログ

2013年3月27日 季節を探して…

こんにちは!
福祉課の比江島です!

約1年半ほど前に「フルマラソン完走」と「ダイエット」を目標に掲げ、ランニングを始めました。
三日坊主が板についている私ですが、なぜかランニングは続いています。
ランニングの魅力の一つは、やっぱり「季節を感じる」ということでしょうか。
道端の風景はそれぞれ季節を告げてくれます(*^_^*)

菜の花やつくしを見て「春が来た!」と思ったり、田んぼや畑に植えられた稲や農作物によって「あぁ秋だな~」とか、渡り鳥を見ながら「もう冬か~」などと季節を実感しています。

さて、日課となった休日のランニングには2、3時間かけるため、荷物にはなりますが「遭難防止」のために携帯電話を常備しています。
ランニングの途中でも、気に入った風景を見つけると携帯電話のカメラで「季節」を切り取ります。

今日は、そのいくつかを紹介します。

ツクシ
 
ランニング出発前に自宅近くで「春」を見つけました。

コブシ

新田学園に咲く「こぶし」の花です。真っ白な花が壮観です!
往年の名曲「北国の春」にも出てきますね。
日向大橋

一ツ瀬川沿いに自生する菜の花。後ろは改修中の「虹の橋」(富田小の校歌をご存じの方は分かると思いますが日向大橋です。)

桟橋

幼い日によく遊んだ富田浜入り江にある桟橋です。
小さなころはもっと大きく感じてましたが・・・

富田浜入江での釣り

入り江で釣り糸を垂れる「太公望」たち。のどかですね(^^)

芝桜

実家の庭に咲きだした芝桜。
有名な黒木さん宅には遠く及びませんが、実家の父が丹精込めて育成中です。
満開になるのが待ち遠しいです。

スイセン

道端のスイセンも春を告げます。

神社

元日の朝、「走り初め」のため、王子地区にある「下富田神社」に参拝。
夜中は参拝客で賑わっていたはずですが、早朝は誰もおらず、かえって荘厳な雰囲気に包まれていました。

カモ

富田漁港付近の堤防から横江川河口を望むと、渡り鳥が仲良く泳いでいました。


ここからは、おまけです。
ランニングという趣味を見つけて、県内外いろいろな大会に出場するようになりました。
いくつかご紹介します。
ドルチェおかしなマラソン

地元の富田浜で開催された「ドルチェおかしなマラソン大会」です。
この大会は、数名の仲間とリレーし、富田浜の波打ち際を駆け抜け、お菓子を頬張りながら走る、おかしなマラソン大会です。大変盛り上がりましたよ。
写真は、スタート直前の風景ですが、おもしろい衣装のランナーもいますね。


富田浜とウミガメ
私たちのチームではなかったんですが、富田浜だけに「ウミガメ」の参加者もおられました。

青島太平洋マラソン

「青島太平洋マラソン大会」のスタート前です。
この大会を完走するために始めたランニングです。
スタート前はこんなに余裕だったんですが・・・(^^;)

青島太平洋マラソン
ランナーの視点で撮影。宮崎らしい青い空です\(^o^)/

青島太平洋マラソン

人間だけではなく、犬のランナーも走ります。 

青島太平洋マラソン
バックに青島が写り、景色は最高でした。
体力的には、35キロ過ぎでしたので景色とは裏腹にやっと走っている状態です(>‐<)

青島太平洋マラソン
何とか完走しました。

最後に
何かと気忙しい普段の生活では、気づかなくなったことがあるのではないでしょうか。

自分が気づかないだけで、自然の中では悠然と時間は流れています。
一歩外に出てみると、道端に咲く花にも季節を感じることができます。
そんな「季節」を感じることができる、自然豊かな「新富町」。
住んでよかった、来てよかったと言われる様な「新富町」にしたいですね。

「ダイエット」の方はどうかというと、走り始める前より約20キロ減りました( ̄ー ̄)
目標は、あと15キロです(^^)

※「用語解説」内のリンクについてのご質問やご要望は、ウェブリオまでお問い合わせ下さい。