こんにちは。
生涯学習課で読書推進に取り組んでます、圓崎です。
みなさんは、『ファミリー読書』をご存知でしょうか?
小中学校読書推進委員会という、
「学校の教務主任等と教育総務課、生涯学習課で構成する、読書活動を児童生徒に啓発するための取り組みを行う委員会」
が推進する取り組みで、
1 お家でも本を読みましょう
2 お父さんやお母さんなど、家族を誘って一緒に読みましょう
3 読書の際には、テレビやラジオを消しましょう
を目標にしたものです。

毎月23日をファミリー読書の日、20~26日をファミリー読書週間と定め、その期間に取り組みます。
学校では平成21年度から始めており、児童・生徒はもちろん、その家族にも浸透してきたところです(*^^*)
しかし!
読書推進担当としては、学校関係者にとどまらず多くの町民の方にもこの取り組みを広げていきたい、たくさん読書をしてもらいたい、と思います(`・ω・´)q
そこで!
中央公民館図書室に、ファミリー読書の期間中、特設コーナーを設置しました。
テーマは春らしく、「おでかけ」「庭づくり」「はじまり」の3つです!
もうすぐゴールデンウィーク。
そろそろ新生活にも慣れてきたころでは?
ぜひ、ご家族でゆったりした読書時間を過ごしてください!