新富町職員ブログ
新富町職員ブログ
みなさんこんにちは!
いきいき健康課保健師の通山です。
入庁して今年で5年目になります。
先月、一般職員研修に参加してきたので、その研修に参加しての私の思いについて、今回はお伝えします。
研修は、5月22日~24日の3日間で行われました。 
 
1日目・2日目は、職場の業務改善について学びました。
私は、日々の業務の中で、改善した方がいいな、どうにかならないかな、と思うことがありましたが、なかなか行動に移せないでいました。
時間がないことや前からこうだからという理由で放置していたことも多くありました。
ですが今回の研修で、業務改善は「大変」ではなく「小変」の積み重ねということを聞いて、もしかしたら変えられるかもしれないと思いました。
初めからできないと決めつけたり後回しにするのではなく、今自分にできることから始めてみようと思いました。
そこから、一人ではできないことをグループや課内で話し合い、少しずつ不便・不良・不快を解消していけたらいいと思いました。 
 
3日目は、職場のメンタルヘルスに関する研修でした。
近年、仕事や職業生活に関する強い不安、悩み、ストレスを感じている労働者の割合が高くなっているそうです。
このストレスをうまく処理できなくなると「こころの病気」になってしまいます。
そうなってしまう前に、自分自身でストレスを解消していくことの大切さを学びました。

みなさんはどうでしょうか?
自分なりにストレスを解消できているでしょうか?
私は大きなストレスをあまり感じたことがなかったので、自分なりにうまくストレスを解消していたのかなと思いました。(まぁ楽天的な性格もあるかもしれませんが・・・。)
保健師として、こころの病気になる人を減らしていくとともに、これからも自分自身のストレスとうまく付き合っていけるようにしていきたいと思いました。 
 
いきいき健康課の事務所内

今回の研修に参加して、今までの自分の業務を振り返り、自分のできていること、できていないことの確認ができました。
できないことをすぐに変えるのは難しいと思いますが、「小変」を積み重ねて、いい方向に変えていきたいと思いました。
ずっと役場で業務をやっているだけでは気づけないことに気付けて、とても意義のある研修になりました。 

※「用語解説」内のリンクについてのご質問やご要望は、ウェブリオまでお問い合わせ下さい。