3月11日(火曜日)午前10時から
羽田野 治 議員
1.新富町の防災・減災の取り組みについて
2.町民サービス向上の取り組みについて
3.中学校部活動の今後の方針について
今村 行信 議員
1.消防団について
2.浄化槽について
3.新田地区の整備計画について
4.町長の施政方針について(追加質問)
3月11日(火曜日)午後1時から
三浦 千尋 議員
1.国の地方創生推進交付金の配分について
2.女性活躍推進対策について
3.上新田地域の活性化について
4.株式会社SEミート宮崎の操業と期待について
揖斐 兼久 議員
1.新田原基地関連について
2.危機管理について
3.国の政策が及ぼす町民の利点及び財政に対する影響について
4.水道事業について
3月12日(水曜日)午前10時から
松浦 美緒 議員
1.選挙について
2.防災・減災について
3.放置竹林対策について
小山 早苗 議員
1.台湾交流事業について
2.災害に備えた対策について
3.農林水産業・商工業の事業承継について
12月4日(水曜日)午前10時から
三浦 千尋 議員
1.町内活性化について
2.町内住宅建設の推移について
3.公共施設の有効利活用事業について
大木 俊二 議員
1.学校体育施設について
2.全国学力テストについて
3.花と緑のまちづくり運動について
4.町内の宅地について
12月4日(水曜日)午後1時から
松浦 美緒 議員
1.防災・減災について
2.新富町文化会館の改修について
3.ユニカール競技について
4.総合福祉センター整備事業について
羽田野 治 議員
1.新富町の防災対策について
2.コミュニティバスの運用について
3.自治会運営に対する町の取り組みについて
12月5日(木曜日)午前10時から
今村 行信 議員
1.自治会の活動について
2.空き家活用について
3.自然災害廃棄物の処理対策について
石﨑 俊二 議員
1.住宅防音工事について
2.まちづくりについて(三納代地域)
12月5日(木曜日)午後1時から
出口 喜重郎 議員
1.新田原基地の水道使用について
2.新規就農・担い手確保の対策は
3.アグリベースを主体としたモデルハウス建設は
揖斐 兼久 議員
1.新田原基地関連について
2.危機管理について
9月4日(水曜日)午前10時から
出口 喜重郎 議員
1.施設園芸経営者に対する海外視察研修について
2.アカウミガメと新富地区海岸のゴミ漂着について
3.しんとみレガッタの取り組みについて
石﨑 俊二 議員
1.部活動の現状について
2.国際交流について
9月4日(水曜日)午後1時から
三浦 千尋 議員
1.町内への企業進出進捗について
2.関係人口対策について
3.公共施設の安全対策について
4.起債返還への影響について
松浦 美緒 議員
1.特定福祉用具購入及び住宅改修における受領委任払いについて
2.防災減災について
3.台湾総合交流推進事業における教育文化分野について
小山 早苗 議員
1.夏の暑さ対策について
2.日本のひなた宮崎国スポ・障スポについて
3.高齢者福祉について
4.花と緑のまちづくり運動について
9月5日(木曜日)午前10時から
圖師 孝一 議員
1.新田原基地の拡張について
2.町内露地栽培農家の鳥獣被害について
3.人口減少問題について
揖斐 兼久 議員
1.新田原基地関連について
2.危機管理について
3.新富町の産業に対する補助金について
4.新富町老人福祉センターの今後について
5.富田小学校のトイレ改修について
9月5日(木曜日)午後1時から
阿萬 誠郎 議員
1.公共インフラ施設について
2.消防団員の支援強化について
3.地区自治会活動の支援について
今村 行信 議員
1.新田西地区農地整備事業について
2.新規就農者及び親元就農者への支援等について
3.有害鳥獣対策について
6月5日(水曜日)午前10時から
三浦 千尋 議員
1.地方財政の展望について
2.本町の社会動態増対策について
3.基地行政について
揖斐 兼久 議員
1.新田原基地関連について
2.危機管理について
3.富田浜公園について
6月5日(水曜日)午後1時から
今村 行信 議員
1.家庭ごみの減量化等について
2.富田浜公園整備について
6月7日(金曜日)午前10時から
松浦 美緒 議員
1.聴力低下支援について
2.女性の健康と外見ケアについて
3.水道事業について
羽田野 治 議員
1.新富町の防災対策の現状について
2.自治会活性化に対する取り組みについて
3.ふるさと納税について
3月7日(木曜日)午前10時から
出口 喜重郎 議員
1.小中学校のトイレ洋式化について
2.町道越馬場~野中線の安全対策について
3.S!あぷ事業について
松浦 美緒 議員
1.保護を求める女性の支援について
2.公共施設予約システムについて
3.ゼロカーボンシティ宣言について
3月7日(木曜日)午後1時から
三浦 千尋 議員
1.人口減少対策について
2.教育問題について
3.上新田小学校跡地利活用について
4.郷土文化継承について
3月8日(金曜日)午前10時から
羽田野 治 議員
1.新富町の教育について
2.テゲバサッカースタジアムのネーミングライツ契約について
今村 行信 議員
1.南海トラフ巨大地震等への減災対策について
2.南海トラフ巨大地震等への防災対策について
3.新田原基地対策について
3月8日(金曜日)午後1時から
石﨑 俊二 議員
1.しんとみ生活充実アプリ「S!あぷ」について
2.ごみ問題について
3.町立学校について
揖斐 兼久 議員
1.新田原基地関連について
2.危機管理について
3.市町村設置型合併浄化槽について
4.マルショク跡地の再開発について
12月5日(火曜日)午前10時から
揖斐 兼久 議員
1.新田原基地関連について
2.危機管理について
3.農業関連について
4.マルショク跡地の再開発について
圖師 孝一 議員
1.新富町温泉健康センターサン・ルピナスについて
2.LGBT理解増進法について
3.セクシャルマイノリティについて
12月5日(火曜日)午後1時から
今村 行信 議員
1.土地利用について
2.自治会の活性化について
松浦 美緒 議員
1.AED(自動体外式除細動器)について
2.献血について
3.骨髄バンクについて
4.子宮頸がん検診とHPVワクチン接種について
5.投票率向上に向けた取り組みについて
12月6日(水曜日)午前10時から
三浦 千尋 議員
1.本町活性化策について
2.農業問題について
3.各種助成制度について
大木 俊二 議員
1.少子化問題について
2.富田浜公園について
3.ふるさと納税について
4.新田学園旧テニスコートについて
12月6日(水曜日)午後1時から
小山 早苗 議員
1.学校運営について
2.南海トラフ巨大地震の備えについて
3.地域おこし協力隊について
4.「スポーツ・健康まちづくり」について
9月5日(火曜日)午前10時から
今村 行信 議員
1.ごみ処理について
2.町有地の利用について
3.富田浜公園整備について
4.防災・減災について
石﨑 俊二 議員
1.フットボールセンターについて
2.高齢者対策について
9月5日(火曜日)午後1時から
三浦 千尋 議員
1.スマートインターチェンジの利活用について
2.均衡のある町民の生活インフラづくりについて
3. 緊急時の町民安全確保について
4. 地場産品発送料負担について
5.戦争遺跡について
揖斐 兼久 議員
1.新田原基地関連について
2.危機管理について
3.富田浜公園周辺の整備について
4.マルショク跡地の再開発について
9月6日(水曜日)午前10時から
出口 喜重郎 議員
1.シェルターの整備について
2.生産年齢人口の縮小対策について
3.農業の生産性について
阿萬 誠郎 議員
1.帯状疱疹予防対策について
2.町有地の有効活用について
3.公共インフラ施設について
4.暮らし・環境行政について
6月5日(月曜日)午前10時から
小山 早苗 議員
1.防災・減災について
2.子育て支援について
3.町づくりについて
今村 行信 議員
1.組織人事と職員研修について
2.まちづくり事業について
3.町営公共交通について
6月5日(月曜日)午後1時から
揖斐 兼久 議員
1.新田原基地関連について
2.危機管理について
3. 整備の進む三納代地区の今後の計画について
4. マルショク跡地の再開発について
三浦 千尋 議員
1.町長の政治姿勢について
2.スマートインターチェンジ周辺の活性化対策について
3.農業問題について
4.町道周辺の雑木雑草対策について
6月6日(火曜日)午前10時から
羽田野 治 議員
1.中心商業地(るぴーモール商店街)の再生について
2.コミュニティスクールについて
3.職員人事と人材育成について
4.新富町議会議員選挙の投票率について
吉田 貴行 議員
1.新田原基地問題について
2.新田西地区の土地改良事業について
3.台風14号の対応について
4.公営住宅の政策空家について
5.教育問題について
6月6日(火曜日)午後1時から
松浦 美緒 議員
1.行政のデジタル化について
2.自転車ヘルメット努力義務化について
3.学校教育について
3月8日(水曜日)午前10時から
松浦 美緒 議員
1.子育て環境の整備について
2.高齢者が住みよい政策について
吉田 憲市 議員
1.農業政策について
2.西都児湯医療センターについて
3.追分分校の活用について
4. 基地対策について
3月8日(水曜日)午後1時から
吉田 貴行 議員
1.新田原基地問題について
2.福祉問題について
3. 国民健康保険税について
4. 物価高対策について