新富町職員ブログ
新富町職員ブログ
RSS 1.0
2012年02月」で絞込み

2012年2月16日 宇宙の不思議

2月は「逃げる月」と言われていますが、みなさんいかがお過ごしですか?
宇宙大好き、福祉課の海野です。

寒い日が、続いていますが、こんな空気が澄んだ季節こそ夜空を眺めてみませんか?

娘の小学校では、寒波が襲った2月3日の夜、「たちばな展望台」の台長さんに来ていただき、星の観察会がありました。

とても寒かったのですが、4台の望遠鏡を持ってきていただき「秋の天の川」「冬の天の川」「金星」「木星」「昴」などたくさんの星や惑星をみることができました。
中でも、夜空のダイヤモンドと言われる「シリウス」は、青白くシャープな輝きで本当にダイヤモンドのように見えました。
また夜空に輝いている星たちは、太陽より小さい星はなく一番小さいものでも太陽の2倍はあるという説明に驚きました。
娘より、私の方が興奮していた気がします・・・

最後に、台長さんのお話で「今年は、天体観察するには素晴らしい年です。」と言われ、めったに見られないたくさんのチャンスがあることを説明してくださいました。

その中で、私が見たいと思ったのが「金環日食」です。太陽のほうが月より大きく見えるために月のまわりから太陽がはみ出して見えることを「金環日食(または金環食)」と呼ぶそうです。

金環日食

今回は宮崎でこの「金環日食」が見られます。

金環日食・部分日食_日本地図


平成24年5月21日の午前7時20分から24分にかけて、最大となるようです。
この時間なら、起きているのでじっくり観察したいなっと思っています(直接太陽を見るのは危険で、サングラスも危ないそうです。きちんと確認して観察した方が良いようです)。

みなさんも新富の空から宇宙の不思議を観察してみませんか!!


2012年2月15日 確定申告!

税務課、川西です。

確定申告の準備はお済ですか?

いよいよ今日から確定申告が始まります。
申告に向けて、税務課では、勉強会など行って、万全の態勢を整えました。

申告勉強会

申告期間中は、職員が申告会場に出向いていますので、役場税務課内では、申告受付等は行っておりません。皆様のご理解とご協力をお願いします。

確定申告は2月15日から3月15日まで。
期間内での申告をよろしくお願いします。


2012年2月14日 身近な景勝地

ブログ本文 こんにちは 都市建設課の税田です。

今回は新富町の景勝地として観音山を紹介したいと思います。
鬼付女峰は古くから観音山と呼ばれ、地元町民から親しまれてきました。
楕円の碗を伏せた形の独立峰で、標高57m日向灘を一望におさめる景勝地です。

東側の登り口(現在はここから山頂まではいけませんが)から登ると″観音様さま″と呼ばれる観音像が安置され、また西側の登り口から行くと「八十八箇所」と呼ばれる石仏が建立されています。
観音山の石仏

周囲に樹竹林に囲まれ季節の花も公園内に垣間見えます。

観音山の石仏

山頂部分は公園として整備され、その一角には海上保安庁の富田灯台も建設されています。

観音山の灯台

もうすぐ暖かくなってくる頃ですが、観音山公園を散策してみられてはいかがでしょうか?
地図はこちら


2012年2月13日 総務財政課とは?

こんにちは。総務財政課の清です。

今回は私の所属している「総務財政課」を紹介します。

総務財政課ってなんぞや?と思われる方が多数?いると思いますが、
総務財政課=総務+財政、つまり!人事とお金を握っている課です。

県内町村で総務財政課という課は他にありませんので、珍しい課名です。

現在10名の職員が所属しています。
主な業務は人事、行財政改革、情報公開、人権、選挙管理委員会、財政、町有財産、入札に関することです。
職員がお客様の方を向いて座っています。(来づらい?)


役場庁舎2階の町長室の前にありますので、どうぞお越しください。
フロアマップ


2012年2月10日 未来の新富町?

ブログをご覧の皆さん、お疲れ様です。
今回は都市建設課のホンブーがUPさせて頂きます。

実は私、未来が見える超能力を備えており、この場を借りて新富町の未来の風景を皆様にお見せいたしましょう!!

「ビルが立ち並び」
ビルが立ち並ぶ

「地下鉄も出来ます。」
地下鉄入口

もちろん超能力のくだりは嘘です・・・

実はこの写真、東京都にある「新富町」の写真なんです。
先日、私用で東京に行った際に、どんな感じかチョット寄り道して撮影してきました!!

皆さん、東京都に新富町が所在している事はご存じでしたか?
まぁ、ご存じの方もだいぶ いらっしゃいますけど。

「町」と言っても区市町村ではなく、こっちで言う「地区」、「小字」てなトコでしょうか?

「築地が隣接地です。」
築地一丁目付近のマップ

「乗り換えするのにチョット迷いました。」
地下鉄入口
(時間の都合で、地下鉄出入り口近郊の写真しかございません・・・)

我が新富町も負けず劣らず、充分に素晴らしい町ですが、東京の新富町並みにこれからの発展・人口増加などなど、町民と私達職員が一丸となって、歩んでいきたいですね!!

※「用語解説」内のリンクについてのご質問やご要望は、ウェブリオまでお問い合わせ下さい。