新富町職員ブログ
新富町職員ブログ
RSS 1.0
2012年07月」で絞込み
こんにちは、税務課の杉田です。

9月に入りましたが、まだまだ暑い毎日が続いていますね。

みなさんは町税の納付方法には、どのようなものがあるかご存知でしょうか?

新富町の町税の納付方法は、指定金融機関・コンビニでの納付、口座振替での納付など、いろいろありますが、

今回は、口座振替について御紹介したいと思います。

口座振替をご利用いただきますと、指定口座から自動的に引き落とされますので、納め忘れがなくなり、納付の手間も省けます。

納期ごとに金融機関や役場へ納めに行く必要がなくなり、大変便利です。

新富町では、納税者の約5割の方がご利用されています。

申込方法については以下のようになります。


≪申込方法≫

1.指定金融機関で申込をする場合

預貯金通帳・印鑑(口座届出印)・口座振替依頼書(町内の金融機関に置いてあります)を持って指定金融機関までお申し込みください。

2.新富町役場で申込をする場合

口座振替依頼書に必要事項をご記入、押印のうえ、税務課窓口にてお申し込みください。


≪振替日≫

毎月25日(土日祝の場合は、金融機関の翌営業日)

25日に振替ができなかった場合は、翌月の5日に再度振替をいたします。(5月・1月を除く)


口座振替について、ご不明な点がございましたら、新富町役場税務課までお問い合わせください。

新富町役場 税務課 電話 0983-33-6076

納税には、ぜひ便利な口座振替をお願いします!


こんにちは。
まちおこし政策課の清成一清です。

8月25日(土)に第20回地区・住宅住民ゴルフコンペが座論梅ゴルフクラブで開催されました。
45組180名が参加してくださいました。

ここ最近の不安定な天気で開催できるかが心配でしたが、途中の一回のにわか雨を除き天気にも恵まれ無事に開催することができました。

晴れ男(自称)の力発揮です(*^^)v

みなさん暑い中頑張っておりました。

ゴルフプレー中

ゴルフプレー中

「ダメじゃったわ~」

「三桁いかんかったぞ~」

「今日はよかったぞ!!!」

みなさんそれぞれ感想を言いながら楽しげな表情で戻ってきました。

そして参加者のみなさんが戻ってきたところで、表彰式とお楽しみ抽選会を開始!!!

表彰式

今回の優勝地区は………

優勝平田A

平田Aチームでした(^^)/

おめでとうございます。

引き続きお楽しみ抽選会

土屋町長に抽選してもらい、どんどん賞品が出ていきます。

そして観光協会長賞の順番が……

今回の観光協会長賞のテーマは「豪華朝食セット」!!

児湯養鶏さんの「児湯一番」、山西水産さんのちりめん、キムラ漬物さんの漬物・たくえん、新緑園さんの「希少茶極み撰」、うなぎの比江島さんの白焼き、ブルーベリーガーデンの蜂蜜です!

観光協会賞授与

おいしくいただいてください(*^_^*)

そして無事閉会となり、コンペが終了致しました。

みなさん楽しく、元気にゴルフする姿を見て私もゴルフを始めようかと思っているところであります(^-^)

本当にみなさんお疲れ様でした!


新富町地域包括支援センターの石合です。

突然ですが、みなさんは地域包括支援センターがどういうことをしているところか分かりますか?
残念ながら未だに知名度が低く、どんなところかご存じない方が多いのが現状です。

そこで今回は私の職場である地域包括支援センターについてご紹介します!!
地域包括支援センターとは、(1)高齢者の介護予防のこと(2)権利を守ること(3)地域の相談ごとなどを受ける機関です。

(1)高齢者の介護予防のことでは、介護が必要な状態にならないことを目標に福祉課と連携して介護予防教室を行ったり、介護保険で要支援と判定された方々のケアプラン作成・定期訪問などを行っています。

(2)権利を守ることについては、高齢者の虐待や悪質な訪問販売の被害防止などに関する支援をしています。

(3)地域の相談ごとなどについては、近所の一人暮らしの高齢者が気になっているけどどこに相談したらいいか分からない、などの相談ごと・心配ごとを受け付けています。

地域包括支援センター入口

センターの場所は、役場福祉課の隣になります。

高齢者の介護などについて相談事がある時は、お気軽にお訪ねください!!

◆連絡先 新富町地域包括支援センター 電話 0983-33-5727


こんにちは。
今回のブログ担当、町民こども課・石塚です。

お知らせ版や区長さんのお話等で既にご存じの方も多いかと思いますが、今回は「就業構造基本調査」についてご案内したいと思います。

この就業構造基本調査は、「統計法」(国の統計に関する基本的な法律)に基づいた基幹調査として、国が5年ごとに行う重要な統計調査です。

就業・不就業に関する状況や、有業者の転職希望、就業異動(就職・転職・離職)の実態、育児・介護休業の取得状況などを調査し、雇用に関する政策の立案、非正規雇用問題への対応、育児・介護と就業の両立支援に役立てる重要な調査となります。

調査の手引き一式

就業構造基本調査

現在、調査員(役場職員)が、対象地区のご自宅に、調査のご案内とご住所等の確認にお伺いしております。
さらに、対象地区の中から調査をお願いする世帯を無作為に選び、9月下旬頃に改めて調査票の配布にお伺いします。

お忙しいところお手数をおかけしますが、調査へのご協力をよろしくお願いします!!


町民こども課の永友です。

先日の8月26日(日)、児湯郡母子寡婦福祉連絡協議会主催の児湯郡母子寡婦さわやかスポーツ大会が行われました。

この大会は新富町、川南町、木城町、高鍋町、都農町の母子寡婦会に入会している母子家庭および寡婦家庭の親子が参加するスポーツ大会です。

今年は新富町体育館が開催場所となり、日曜日は体育館中に親子の楽しそうな笑い声や応援の声が響き渡りました♪

スポーツ大会の様子を一部ではありますがご紹介します。

競技種目「かけっこ」
かけっこの様子

これは子どものみの参加でしたが、みんな大人顔負けの俊足でした!

競技種目「肥満にご注意」 ※パン食い競争
パン食い競走です

パンは新富町産の米粉を使った米粉パンです。

競技種目「ミニバレー」
ミニバレー頑張ってます

ミニバレーの結果は見事、新富町Aチーム、Bチームが1,2位とワンツーフィニッシュを飾りました!

各競技とも皆さん真剣にかつ楽しそうに参加しており、誰も怪我することなく、無事に大会が終了しました。

夏もそろそろ終わりに近づき、これから運動会の季節になってきますが、皆さんもケガ等には十分に気を付けて、一杯汗を流し楽しんでくださいね。

※「用語解説」内のリンクについてのご質問やご要望は、ウェブリオまでお問い合わせ下さい。