新富町職員ブログ
新富町職員ブログ
RSS 1.0

こんにちは~♪
町民こども課の顔、桐山です!!!

最近は猛暑日が続き、私は「帰宅途中にガリガリ君を食べる」というちょっとした楽しみを覚えつつある今日この頃です。
そうこう言いつつ、今日は4月24日~6月21日の約二ヶ月間にわたり新人研修を通して感じたことについて、いくつかお知らせしていこうと思います。

すみませんが、少々お付き合いください!

では、早速!!!
私は、6月3日~6月19日まで約二週間の日程で新富町温泉サン・ルピナスにおいて温泉施設研修を体験してきました。
新富町温泉サン・ルピナスの看板
【研修内容】
●主に受付業務と施設内管理(温泉の水温管理、サウナマットの交換)、送迎バス補助員対応
●施設内の木の剪定・園庭の管理・片づけ
     などを行いました。


私たちがいつも何気なく入っている温泉!!!
その裏方ではこんな作業があったとは......
(温泉内の清掃、水温管理、サウナマットの交換、施設までの送迎)
受付から見えた入浴後のお客様の表情は清々しい笑顔をされていて、とても良い表情をしていました。そしてその笑顔を見た時、「また来るね!」と無言の会話をしたような印象を覚えました。また、同時にお客様の事を第一に考えたサービスとは、このような事なのだと実感する事が出来ました。この経験を胸に、また日々の業務に専念していきたいと思います。

温泉施設の外観

最後に今回の研修では、受付業務を通して地域の方と触れ合う機会が多くあり、また、施設内の木の伐採の際には新富町の商業協同組合の方々と一緒に作業をさせていただいて、大変お世話になりました。

ありがとうございました。


2013年7月30日 新人研修~農家編~

福祉課の髙山です。

暑い日が続きますが、みなさん熱中症対策をしていますか?
私は、こまめに水分補給をしています。

冷たい麦茶

ところで今回は、新人研修の農家研修について書かせていただきたいと思います。
5月27日から5月31日の5日間、たばこ農家の方にお世話になりました。

主な作業内容は、
 
 1.畑の雑草を取り除く
 2.ハウス内の芋のつる取り、ハウス内の雑草を取り除く
 3.芋のつるを畑に植える
 4.たばこの芽欠き、雑葉を取り除く

といったものでした。


普段あまり運動しない私にとっては、またとない減量のチャンス!5日間で少しは痩せるかも!!


と思ったのですが、結果は・・・(゜n゜;)


私の感想として、計画的に作業されている姿が強く心に残りました。

計画を立てて行動することが苦手な私ですが、お世話になった農家の皆様のように、先を見据えた仕事が出来るようになりたいと思いました。

甘藷畑

太陽の光をいっぱいに浴びる甘藷の葉

貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。

これから日差しが強い日が続くと思いますので、農家の方に限らず、屋外で仕事をされている方は、特に体調に気を付けてくださいね。


2013年7月23日 ~新人研修体験記~

税務課 秋山です!!

梅雨も明け、日に日に暑さが夏らしくなっているこの頃です!!
暑さに負けずに働いています。
先日、その仕事の中で、新人研修の新田保育所研修に参加してきました!!


単純に元気いっぱいな子供たちと触れ合えるということで、楽しい
研修なんだろうなと思いながら、当日を迎えることができました。

実際に子供たちは可愛くて、楽しかったのは事実だったのですが、、、、


子供たちが、安全に安心して外で遊んだり、学んだりするために、裏で
先生方が汗水流して働いていることを知りました。
そして今回はその裏方の仕事をしつつ、子供たちと触れ合いました!


その中でも体験して印象に残った仕事は、
1.木の伐採
2.畝作り
3.子供との鬼ごっこでした。



1.木の伐採は、子供たちが安全に外で遊べるために、
2.畝作りは、秋にイモを収穫し、良い経験を積めるように、

そして3.は、、、


子供たちの私利私欲のために鬼をさせられたり、
追いかけまわされたり、、、すごく大変でした!!笑


でも今回の保育所研修で感じたのは、子供を教育する職業は
子供の将来に影響を与える重要な仕事であり、難しい仕事であると感じました。
先生は、やはり大変そうでした。しかし、同時にやりがいがあるようにも映りました。

今回の研修では、地域の方々の頑張りを目にし、
これからの仕事に対して自分自身責任を持ち、取り組みます!!

保育所でプレゼントされた写真


ということで、終わります!!


2013年7月16日 新人研修を終えて

まちおこし政策課の甲斐です。

今回は、4月から6月までの2か月間の合間に行われた新人研修のうちの 1つ、「新規採用職員前期研修」について書かせて頂きます。

この研修は、4月の24日から26日の3日間、宮崎市の宮銀ビルにて行われました。
研修名の通り、今年度採用になった各市町村で働く新人職員向けの研修です。

研修テーマは、社会人として求められるビジネスマナーなどですが、通常の研修と違う点もありました。
それは、地方公務員制度について学んだことです。
私たちは、地方公務員ですので、地方公務員法が適用されます。
これまで、法律関係を講師の方々から学んだことが ほとんどないものですから、今回の講義はとても勉強になりました。
これからの業務で活かしていきたいと思います。

また、ビジネスマナーについてですが、これが研修の半分を占めておりました。
講義を聴きつつ、グループワーク等を行うことで実践的なスキルを学びましたが、現在もまだまだスムーズには行えておりません。
ビジネスマナーは、相手への思いやりが大切だと学びました。
きちんと私の気持ちが伝わるように、これからも日々実践していくことで、きちんとしたビジネスマナーの習得を目指していきたいです。

使用したテキスト類

この研修を通して、社会人としての心構えや業務に必要なビジネスマナーについて学ぶことができました。
日々の仕事に追われるのではなく、研修で学んだことや考えたことを思い出し実践しながら、これからの業務に邁進していきたいと思います。


2013年7月12日 秘密の花園

まちおこし政策課の嶋末です。今回は花をテーマに書こうと思います!

新富町で春先の花といえば・・・ビッグ3が有名ですが・・・



勝手にビッグ3と言っております。ほかにあったら、ごめんなさい<(_ _)>

んで、今は夏ということで、どんな花が咲いているか見回してみますと・・・


川床で見つけたカンナのロード。黄色と緑のコントラストがとても綺麗でした。


富田浜でモリモリ増えていたハマユウ。なんでも20年前くらいに植えられえたものだとか。


上日置のフヨウの花。とにかくビッグで華やか!ハイビスカスにも負けてませんよ~



そして、今の時期はこちら!湖水ヶ池のハスの花。ただいまボコボコ咲き始めているようです。
早朝に見るのがおススメとか。白いハスも珍しいようで、私はここで初めて見ました。

ハスの花にちなんだイベントも開催されますよ~
↓↓
http://www.town.shintomi.miyazaki.jp/item/9951.htm#ContentPane
新富町には、ほかにも隠れた花の名所が・・・・
今度、それを見つけるのは、あなたかもしれません。

※「用語解説」内のリンクについてのご質問やご要望は、ウェブリオまでお問い合わせ下さい。