こんにちは~♪
町民こども課の顔、桐山です!!!
最近は猛暑日が続き、私は「帰宅途中にガリガリ君を食べる」というちょっとした楽しみを覚えつつある今日この頃です。
そうこう言いつつ、今日は4月24日~6月21日の約二ヶ月間にわたり新人研修を通して感じたことについて、いくつかお知らせしていこうと思います。
すみませんが、少々お付き合いください!
では、早速!!!
私は、6月3日~6月19日まで約二週間の日程で新富町温泉サン・ルピナスにおいて温泉施設研修を体験してきました。

【研修内容】
●主に受付業務と施設内管理(温泉の水温管理、サウナマットの交換)、送迎バス補助員対応
●施設内の木の剪定・園庭の管理・片づけ
などを行いました。
私たちがいつも何気なく入っている温泉!!!
その裏方ではこんな作業があったとは......
(温泉内の清掃、水温管理、サウナマットの交換、施設までの送迎)
受付から見えた入浴後のお客様の表情は清々しい笑顔をされていて、とても良い表情をしていました。そしてその笑顔を見た時、「また来るね!」と無言の会話をしたような印象を覚えました。また、同時にお客様の事を第一に考えたサービスとは、このような事なのだと実感する事が出来ました。この経験を胸に、また日々の業務に専念していきたいと思います。
最後に今回の研修では、受付業務を通して地域の方と触れ合う機会が多くあり、また、施設内の木の伐採の際には新富町の商業協同組合の方々と一緒に作業をさせていただいて、大変お世話になりました。
ありがとうございました。
まちおこし政策課の甲斐です。
今回は、4月から6月までの2か月間の合間に行われた新人研修のうちの 1つ、「新規採用職員前期研修」について書かせて頂きます。
この研修は、4月の24日から26日の3日間、宮崎市の宮銀ビルにて行われました。
研修名の通り、今年度採用になった各市町村で働く新人職員向けの研修です。
研修テーマは、社会人として求められるビジネスマナーなどですが、通常の研修と違う点もありました。
それは、地方公務員制度について学んだことです。
私たちは、地方公務員ですので、地方公務員法が適用されます。
これまで、法律関係を講師の方々から学んだことが ほとんどないものですから、今回の講義はとても勉強になりました。
これからの業務で活かしていきたいと思います。
また、ビジネスマナーについてですが、これが研修の半分を占めておりました。
講義を聴きつつ、グループワーク等を行うことで実践的なスキルを学びましたが、現在もまだまだスムーズには行えておりません。
ビジネスマナーは、相手への思いやりが大切だと学びました。
きちんと私の気持ちが伝わるように、これからも日々実践していくことで、きちんとしたビジネスマナーの習得を目指していきたいです。
この研修を通して、社会人としての心構えや業務に必要なビジネスマナーについて学ぶことができました。
日々の仕事に追われるのではなく、研修で学んだことや考えたことを思い出し実践しながら、これからの業務に邁進していきたいと思います。