みなさんこんにちは!
いきいき健康課保健師の通山です。
入庁して今年で5年目になります。
先月、一般職員研修に参加してきたので、その研修に参加しての私の思いについて、今回はお伝えします。
研修は、5月22日~24日の3日間で行われました。
1日目・2日目は、職場の業務改善について学びました。
私は、日々の業務の中で、改善した方がいいな、どうにかならないかな、と思うことがありましたが、なかなか行動に移せないでいました。
時間がないことや前からこうだからという理由で放置していたことも多くありました。
ですが今回の研修で、業務改善は「大変」ではなく「小変」の積み重ねということを聞いて、もしかしたら変えられるかもしれないと思いました。
初めからできないと決めつけたり後回しにするのではなく、今自分にできることから始めてみようと思いました。
そこから、一人ではできないことをグループや課内で話し合い、少しずつ不便・不良・不快を解消していけたらいいと思いました。
3日目は、職場のメンタルヘルスに関する研修でした。
近年、仕事や職業生活に関する強い不安、悩み、ストレスを感じている労働者の割合が高くなっているそうです。
このストレスをうまく処理できなくなると「こころの病気」になってしまいます。
そうなってしまう前に、自分自身でストレスを解消していくことの大切さを学びました。
みなさんはどうでしょうか?
自分なりにストレスを解消できているでしょうか?
私は大きなストレスをあまり感じたことがなかったので、自分なりにうまくストレスを解消していたのかなと思いました。(まぁ楽天的な性格もあるかもしれませんが・・・。)
保健師として、こころの病気になる人を減らしていくとともに、これからも自分自身のストレスとうまく付き合っていけるようにしていきたいと思いました。
今回の研修に参加して、今までの自分の業務を振り返り、自分のできていること、できていないことの確認ができました。
できないことをすぐに変えるのは難しいと思いますが、「小変」を積み重ねて、いい方向に変えていきたいと思いました。
ずっと役場で業務をやっているだけでは気づけないことに気付けて、とても意義のある研修になりました。
まちおこし政策課の井下です。
6月14日(金)まで東日本大震災しんとみ支援隊活動写真展が町内の伊藤酒屋ゆいの間で開催されています。この写真展は、同支援隊がH23・24年度に活動した写真のほか、被災状況の写真、約1,000点展示されています。皆さん是非ご来場ください。
開催時間は、毎日午前10時から午後5時です。

川〇探検隊風に始めてみました。まちおこし政策課の嶋末です。
今回は、先日参加してきました「富田浜清掃大作戦」について書きます~。
この大作戦は、簡単に言うと「県内有数のアカウミガメの産卵地である新富町の富田浜の環境美化」を目的としており、カメが産卵しやすいように邪魔になる流木などをボランティアで清掃する作業です。長くなった・・・
前置きはこれくらいで。

こちら開会式の様子。なんと!今回は約700人ものボランティアの方が参加ッッ!
まさにこれは大作戦です!

朝陽を浴びながら富田浜へボランティアの方たちが出撃ッッ!
午前6時、作戦開始です。

と・・・?
隊長、浜に謎の足跡が・・・これはもしや・・・

おおーっとぉッッアカウミガメの産卵を確認だッッ!
保護員が慎重に掘り出し、安全な場所へ移動させます。
注※許可を得た保護員以外の方は、卵を見つけても掘り出さないでください。
まずは順調なスタート。これもボランティアの皆さんのご協力があってのこと。本当にご協力ありがとうございます。
今年もカメがたくさん上陸してくれるといいですね~
初めまして!こんにちは!
今年度、新規採用となりました、西都市出身の壱岐晃也と申します。
配属部署は税務課です。
私は、他の同期のフレッシュな新社会人達とは違い、3年間養豚関係の仕事をしておりました。
現在、税務関係の業務ということで、全く分からないことばかりです。
まだ戸惑ってばかりですが、今年、職場を異動された方々の税金面での処理、今年度の税計算等を行いながら、少しずつ税についての勉強をしております。
新しい知識を覚えながら、これまでの経験を活かし、新富町民のお役に立てるよう頑張っていければと思います。
税務課というと近づきがたいイメージですが、働いてる人は優しい人ばかりです。
御用の際は、気軽にお越しください。
その際はぜひ私にも声をかけてください。
どうぞこれからよろしくお願いします!
こんにちは!
初めまして!!
今年度新規採用となりました。
社会人ピチピチの一年生、桐山雄一と申します!
配属部署は町民こども課です!
出身は西都市です。
新富町の事はあまり分かりませんが、少しでも町民の皆様のお役にたてるように一生懸命、全身全霊で業務に専念していきたいと考えております。
また、わたくし自慢のこのビッグスマイルを活かして、新富町役場の町民こども課として役場の顔となれるよう、また町民の皆様に一日でも早く顔を覚えてもらえるように、多くの笑顔をプレゼントいたします。
ビッグスマイルに興味のある方は、一階町民こども課の窓口までお越しください!!!