新富町職員ブログ
新富町職員ブログ
RSS 1.0
福祉課 冠地です。

先月15日の四半的大会を皮切りに行われておりました「座論梅」の冠大会の最後を締めくくる、第9回座論梅杯小学生男女バレーボール大会が19日(日)に行われました。

県内から男子8チーム、女子24チームの参加があり、大会の模様と合わせて結果をお伝えしたいと思います。

(開会式の様子)
インフルエンザ予防のため、マスクをしている選手がいますね。
エライ!!わが子もこの中のどこかにいます・・・
開会式の様子

(男子の部)
得点のチャンスです!!
男子の部

(女子の部)
1セット先取、2セット目もリード!!
女子の部

女子の部作戦タイム

(閉会式の様子)
副賞は新富特産の野菜の詰め合わせです。結構重いんです。
閉会式の様子

男子の優勝は国富小(宮崎市)、女子は一ケ岡女子(延岡市)でした。

今大会は新富町内のバレーボールスポーツ少年団3チームの監督・保護者で運営しました。

私も初めて実行委員として携わり、準備等いろいろ大変でしたが、大会を滞りなく終えることができてホッとしています。
わが子のチームが優勝できなかったは残念です。


まちおこし政策課の岡本け~ぢです!

座論梅の開花も4~5分咲きといった感じになってきました(^^)

座論梅開花の状況

また、梅の開花期間中に合わせてギャラリー新富とのコラボ企画『座論梅!絵画・写真コンテスト』を実施します!!

座論梅をテーマにしたものであれば何でも結構ですので、ご家族・ご友人を誘ってどしどしご応募ください(*^_^*)

コンテスト

詳しくは、ギャラリー新富0983-33-0577若しくは新富町観光協会 0983-33-6029までご連絡ください。

開催要領はこちらです。 PDF版166KB

募集用紙はこちらです。 PDF版76KB Word版40KB


生涯学習課の有馬です。

古墳発掘しか趣味のない私が、仕事でお世話したことをきっかけに始めたものを紹介します。
宮崎県内には、数多くの和太鼓グループがあることを皆さんご存じでしょうか?

文化会館自主文化事業で、和太鼓の企画が始まったことから、町内でも和太鼓コンサートを鑑賞する機会が増えました。しかし、新富町内には和太鼓のグループがありませんでした。西都にも、高鍋にも、川南にもあるのに新富にはなぜ?

そこで、生涯学習課で講座を開催し、高鍋町で活躍されている「舞鶴一座秋月鼓童」の皆さんにご指導をお願いしました。

和太鼓教室の様子

年齢層もさまざまで、最初はみんな続くかしらと思っていましたが、あれよあれよといううちに自主活動グループに!

現在は太田座長を中心に、秋月鼓童の榎本先生のご指導のもと、少しづつ活動範囲を広げています。

太鼓で活躍中

新富和太鼓みらいの皆さん
新富和太鼓みらいの皆さん

いつの日か、立派な太鼓打ちに!

みなさんも年齢や体力に負けず、参加してみませんか?

毎週火曜日の夜、練習しています。ぜひ、文化会館をみぞいてみてください。


2012年2月17日 牛の予防接種

農業振興課の竹内です。

今週は子牛の予防接種が行われました。
生後5~6カ月の子牛に行われる、牛呼吸器5種混合という予防接種です。

牛の予防接種

牛さん注射するよ

新富町の指定獣医さんが各繁殖農家を巡回し1頭ずつ接種していきます。
今回は2日間で獣医2名が約200頭を接種しました。
ご苦労様でした。

このほかにも新富町では異常産3種混合・イバラキ・炭疽などの予防接種が年間10回程度、それぞれの牛に接種時期に応じて行われています。


2012年2月16日 宇宙の不思議

2月は「逃げる月」と言われていますが、みなさんいかがお過ごしですか?
宇宙大好き、福祉課の海野です。

寒い日が、続いていますが、こんな空気が澄んだ季節こそ夜空を眺めてみませんか?

娘の小学校では、寒波が襲った2月3日の夜、「たちばな展望台」の台長さんに来ていただき、星の観察会がありました。

とても寒かったのですが、4台の望遠鏡を持ってきていただき「秋の天の川」「冬の天の川」「金星」「木星」「昴」などたくさんの星や惑星をみることができました。
中でも、夜空のダイヤモンドと言われる「シリウス」は、青白くシャープな輝きで本当にダイヤモンドのように見えました。
また夜空に輝いている星たちは、太陽より小さい星はなく一番小さいものでも太陽の2倍はあるという説明に驚きました。
娘より、私の方が興奮していた気がします・・・

最後に、台長さんのお話で「今年は、天体観察するには素晴らしい年です。」と言われ、めったに見られないたくさんのチャンスがあることを説明してくださいました。

その中で、私が見たいと思ったのが「金環日食」です。太陽のほうが月より大きく見えるために月のまわりから太陽がはみ出して見えることを「金環日食(または金環食)」と呼ぶそうです。

金環日食

今回は宮崎でこの「金環日食」が見られます。

金環日食・部分日食_日本地図


平成24年5月21日の午前7時20分から24分にかけて、最大となるようです。
この時間なら、起きているのでじっくり観察したいなっと思っています(直接太陽を見るのは危険で、サングラスも危ないそうです。きちんと確認して観察した方が良いようです)。

みなさんも新富の空から宇宙の不思議を観察してみませんか!!

※「用語解説」内のリンクについてのご質問やご要望は、ウェブリオまでお問い合わせ下さい。