新富町職員ブログ
新富町職員ブログ
 みなさんこんにちは!
 まちおこし政策課の清成です。
 本日はいつものイベント紹介ブログとは一変して、地方自治セミナーに参加しての感想をお伝えしたいと思います。(今日は真面目です!)  
 2日間を通し、地方自治の最新の動向を学び、地方自治法の演習問題に取り組みました。
 
 最新の自治制度の動向としては、「平成の第3の改革」と呼ばれ、国で行われていた事務が自治事務へと変わってきています。これは国で取りまとめていたことが、地方で取りまとめられるということです。
 例を挙げてみますと、教育では学校指定区域の決定であったり、福祉では介護保険(保険料の額、保険の幅等)といったことです。 この中で自治事務を行う私達は、しっかりとしたプロ意識を持って業務に取り組まなければならないと感じました。
  
 地方自治法の演習問題では、わたくし法律を若干かじっていたので多少の知識はある!と思っていましたが、んっ?という感じでありました。(学校にはちゃんと通っていました・・・)  数年前までと違う法律もたくさんあり、地方自治法は年々変化していくものという認識 を持たなければいけない!と痛感しました。  

 最後になりますがこの研修を終えて、自治事務が多くなる中で、私達地方行政を担う者がどのような認識で業務を行うかがとても大切であると感じました。 「地方が考え、地方が実行する」という言葉を常に念頭において日々の業務に励んでいきたいと思います!    
業務がんばってます。

もう1つだけ・・・  

10月19日(土)に「そばの花まつり」が開催されます!(やっぱりイベント・・・)
内容は新富十割そばの販売・そば打ち体験・地場産品の販売・日置神楽など!! 新富町日置 紀伊神社にて10時00分~15時00分の間行います 真っ白のそば畑の真ん中に来て見てください!  
昨年のそばの花まつり風景 
みなさんのたくさんのご来場お待ちしております(^O^)/

※「用語解説」内のリンクについてのご質問やご要望は、ウェブリオまでお問い合わせ下さい。