サウンディング型市場調査とは、事業発案段階や事業化検討段階において、民間事業者から直接の対話により広く意見や提案を求め、事業への有用な意見やアイデアを収集することを目的とした調査です。
また、事業の検討の段階で広く民間事業者の意見を伺うことにより、市場性の把握や当該事業に対する理解の促進、より参加しやすい公募条件を設定することが可能となります。
ぜひ、民間事業者のみなさまのご協力をお願いいたします。
本町は、令和5年12月に2050年までに二酸化炭素排出量を実質ゼロにする「ゼロカーボンシティ」を宣言し、二酸化炭素をはじめとした温室効果ガスの排出抑制やエネルギーの地産地消に取り組んでいます。
現在、ゼロカーボンシティ実現に資する施策のひとつとして、町が所有する公共施設への太陽光発電設備の導入を検討しています。
そこで、民間事業者の視点から自由かつ実現的なアイディアやノウハウを生かした提案を募集し、PPA等の有効な導入手法を検討するため、サウンディング型市場調査を実施します。
●スケジュール
実施要領の公表
|
令和7年4月24日(木) |
質疑の受付
|
令和7年5月 2日(金)16時まで |
質疑への回答
|
令和7年5月 9日(金)まで |
サウンディング参加申込(様式1)
|
令和7年5月13日(火)17時まで |
サウンディング型市場調査提案書提出
(様式2)
|
令和7年5月19日(月)17時まで |
サウンディングの実施日時及び場所の連絡 |
令和7年5月21日(水) |
サウンディングの実施 |
令和7年6月 2日(月)から
令和7年6月 4日(水)まで
|
実施結果概要の公表
|
令和7年7月公表予定 |
●添付資料
●実施結果
実施結果の概要については、令和7年7月公表予定です。
●問い合わせ先
担当課:環境対策課 環境推進係
電 話:0983-33-6072
新富町の西部にあたる大字新田一帯は、東九州自動車道西都インターに近いのどかな田園地帯です。
その中心地にあたる成法寺地区には、本町が所有する町営住宅跡地があり、令和2年度に老朽化による取り壊し以降、民間事業者へ宅地分譲地としての売却など、利活用について検討を行っているところです。
本サウンディング型市場調査では、その可能性について、関連する民間事業者のみなさまから対話を通じてご意見等を伺い、市場性等を把握したうえで、町有地の売却に係る、より効果的で民間事業者が参入しやすい活用方針・公募条件等の検討につなげていくことを目的としています。
事業者のみなさまからのご意見お待ちしております。
●スケジュール
実施要領の公表
|
令和6年10月9日
|
現地見学会の開催
|
サウンディング参加申込期限まで随時実施
|
サウンディング参加申込期限
|
令和6年11月20日
|
サウンディング実施日時及び場所の連絡
|
令和6年11月21日
|
サウンディングの実施
|
令和6年11月25日~11月29日予定
|
実施結果概要の公表
|
令和6年12月以降
|
●添付資料
町有地の利活用に関するサウンディング型市場調査実施要領
町有地の利活用に関するサウンディング型市場調査エントリーシート
対象用地情報(航空写真等)
●実施結果について
当該市場調査について、その概要を公表します。
町有地の利活用に関するサウンディング型市場調査実施結果概要
●問い合わせ先
担当:総合政策課まちづくり推進室
電話:0983-32-1222