こんにちは、町民こども課の小嶋と申します。
3月まで保育士をしておりました。
ようやく落ち着いて座ることに慣れてきたところです。
さて、先日末娘といっしょに生涯学習課が主催するキッズキッチンに参加しました。
キッズキッチンとは、子どものお料理教室のことです。
今回のテーマは、「自分のぬか床をつくってみよう」。
私にとっても初のぬか床なので、子ども以上にわくわく)^o^(

さっそくぬか床オープン!
子ども達の第一声、
「くさーっ」
なんて素直!!
そう言いながらも、ビニールに入ったぬかを一生懸命絞り出し、野菜を洗ってぬか床へ。

今回使用した野菜は、きゅうりとトマト。
えっ、トマト?ってお思いでしょう。
これが夏にはもってこいの素材なんです。
ぬか漬けにすることで、程よく塩分を含み、まるで塩トマト。

他にも、チャーハン、わかめスープを作りました。
包丁や火を使うことにドキドキする高学年の子、早く具材を入れたくて待ち構える中学年の子・・・お手伝いをしながらいろんな表情が見られました。

「いただきま~す」とまず箸を伸ばしたのは、ぬか漬け。
(この日のは、事前に先生が漬けていたもの)
自分たちで作った料理を、満面の笑みで食べていた子どもたち、いい体験ができました。
そして、持ち帰った我が家のぬか床では、トマトにきゅうり、ナスそしてにがごりを漬けてみました。
夏は野菜も豊富なので何でも漬けられるそうです。塩分を含むので熱中症予防にもなるそうですよ。
機会があれば、ぜひぬか漬けにチャレンジしてみられてはいかがでしょう!