新富町職員ブログ
新富町職員ブログ

2016年4月20日 町立学校のご紹介

 

教育委員会 教育総務課長の池田です。
今回は、新富町内の町立の小中学校について紹介いたします。

新富町には、富田、新田、上新田の3校区があり、それぞれ小中学校が1校ずつ設置されています。
各学校とも児童・生徒のあいさつが素晴らしいと、地域の方々からおほめの言葉をいただいております。
校舎は防音機能があり、冷房完備で特に夏場は快適に児童生徒は授業を受けています。
◎富田地区
  ○富田小学校
    創立130年を迎える歴史ある小学校です。
新富町では最も多い児童が学んでいます。
昭和37年に現校舎完成し、その後校舎耐震工事、大規模改修工事を行っています。
生徒数610人 職員数44人
「心豊かに知性をみがき、郷土を愛するたくましい子供の育成」を学校の教育目標に、富田小学校ならではの教育を行っています。

正門から見た校舎です


1年を通して花々で飾られています

 

 
  ○富田中学校
    創立69年の中学校です。平成22年度に新校舎が完成しています。
生徒数332人 職員数31人
「豊かな心、優れた知性、たくましい体を備え粘り強さと実践力のある生徒の育成」を学校の教育目標に教育を行っています。

写真中央から右手が校舎、左手が講堂です


講堂側から見た校舎です

 

◎新田地区 
 平成24年4月、「田園の里 新田学園」として、新田小学校と新田中学校が施設一体型小中一貫校としてスタートしています。
「夢や希望を持ち 心豊かに ともに伸びゆく 新田の子どもの育成」を学校の教育目標に、小中学校の9年間を見通した系統性・一貫性のある小中一貫教育を行っています。
 
  ○新田学園小学部
    平成22年11月に現校舎が完成しています。
生徒数226人 職員数21人
 
  ○新田学園中学部 
    平成23年12月に現校舎が完成しています。
生徒数127人 職員数21人
 
 

「田園の里 新田学園」が校舎に明記されています


小学部の校舎です


小学部と中学部の中間に職員室等があります 校長先生は一人です


小学部と中学部を結ぶ渡り廊下です


中学部の校舎です。

◎上新田地区 
  ○上新田小学校
    創立73年の小学校です。昭和37年に現校舎が完成しています。
平成28、29年度で新校舎を上新田中学校に隣接する形で建替える予定になっており、上新田地区でも平成30年4月に施設一体型小中一貫校を開校する計画です。
生徒数114人 職員数16人
「よく学び 心やさしく たくましく すすんで働く 上新田っ子の育成」を学校の教育目標に、家庭・地域との連携を大切に教育を行っています。

玄関前のロータリーです


緑に囲まれ季節の花が咲き乱れます

 
  ○上新田中学校
    創立57年の中学校です。平成16年度に新校舎が完成しています。
生徒数100人 職員数19人
「家庭・地域との連携 生徒に自信をもたせる取組の推進 きめ細やかな指導による学力の向上 小学校との連携」を学校の教育目標に教育を行っています。

正門から見た校舎です


2年後には上新田小学校が隣接されます


以上各小中学校の紹介をしましたが、新富町教育委員会では、学校教育分野において、「確かな学力の向上」「小中一貫教育の推進」「読書のまち新富の推進」「生徒指導の充実と学校安全の徹底」を重点施策に各学校と連携をとりながら、児童・生徒の健全育成に努めています。
 
新富町は、各小中学校に学力向上支援事業として補助教員の配置などを行っているほか、高校生等までの医療費助成など各種子ども・子育て支援事業を実施しており、子供を産み育てやすい環境づくりに力を注いでいます。
 
また、新富町内に住宅を新築等により居住される方への建築費用の一部助成などの定住促進事業も行っていますので、子育てには最高の環境が整っていますので、ぜひ新富町に住んでいただきたいと思います。
各種助成等に関しましては、このホームページに掲載してありますので、ご覧いただき、詳しくは各担当課にお問い合わせいただければと思います。よろしくお願いします。
 
※今回の、生徒数、職員数、教育目標等につきましては、平成27年度の数値、資料を使用しております。平成28年度の数値等に関しましては、今後機会があれば紹介させていただきたいと思っております。ご了承ください。
 
新富町内の春のオープンガーデンを合わせて紹介します。(このブログ掲載時には見頃は過ぎているかもしれませんが)


上新田地区の黒木さん宅の芝桜です


上新田地区 太田さん宅の庭園です

※「用語解説」内のリンクについてのご質問やご要望は、ウェブリオまでお問い合わせ下さい。