今回のブログは農地管理課の和田が担当します。
業務にまつわるネタがないため、
今回は私事についてアップさせていただきます。
私が新富町消防団に入団して早17年が過ぎ、今月9日に退団しました。
火災出動、行方不明捜索、操法大会や出初式への参加など
振り返れば沢山の思い出があります。
今回はその一部を紹介させていただきます。
まずは操法大会の様子から。


大会では、ゼッケンを身に付けた「操法要員」が競技を行います。
ちなみにゼッケン「指」(指揮者)を付けて指示、命令をしているのが私です。
写真を見てると当時の事を思い出します。
この競技の頃(8年前)はまだ30代で体が動いていました。
現在は当時のように俊敏な動きが出来ませんね。
次に出初式の様子です。


写真は今年1月の出初式の様子です。
晴天時は役場駐車場で開催されますが、
私にとって最後の活動である出初式が、雨天のため町体育館での開催になりました。
最後の年は、晴天の下参加したかったのでちょっぴり残念でした。
最後に退団式の様子です。


参加者は見てのとおりベテランばかりです。
長年において消防団活動し、貢献された方が沢山いらっしゃいました。
退団式終了後には、同じく退団した人達と沢山の思い出を語り合いました。
消防団に入団して良かった事は地域の人達を知ることが出来て、
仕事では学ぶ事の出来ない沢山の事を学んだ事です。
消防団活動を通じて、色んな世代の人達と交流を深めることが出来ました。
消防団活動に興味を持たれた方は、是非、入団してみませんか?