令和7年10月1日より、インフルエンザ予防接種、新型コロナウイルス予防接種を開始します。以下の条件に当てはまり、接種を希望される方に対して町が接種の一部を負担します。
「高齢者インフルエンザ」「新型コロナウイルス」
①65歳以上の方(接種する日に満65歳になっている方)
②60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害があり、日常生活のほとんどが不可能な程度の障がいを有する方
「乳幼児及び児童・生徒インフルエンザ任意予防接種」
〇生後6か月~高校3年生に相当する年齢の方
詳細についてはこちら↓
「高齢者インフルエンザ、新型コロナウイルス予防接種について」
⇒実施医療機関はこちら(高齢者インフルエンザ)
⇒実施医療機関はこちら(新型コロナウイルス)
「乳幼児及び児童・生徒インフルエンザ予防接種について」
⇒実施医療機関はこちら(乳幼児及び児童・生徒インフルエンザ)
風しんの追加的対策事業の期間が令和7年3月末まで延長になりました
これまでの風しん罹患率の増加から、現在実施している乳幼児及び妊娠を希望する女性等を対象とした風しん対策に加えて、これまで公的な予防接種を受ける機会がなかった、昭和37年(1962年)4月2日から昭和54年(1979年)4月1日の間に生まれた男性への追加的対策として抗体検査と予防接種を実施します。
お知らせ(お詫び)
先日、下記の対象者(※)に送付いたしました、 風しん抗体検査の勧奨はがき の記載内容に誤りがありました。
つきましては、下記のとおり訂正させていただきます。
ご不便、ご迷惑をおかけいたしまして大変申し訳ございませんでした。
※昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生の男性のうち、新富町に風しん抗体検査、風しん予防接種の記録がない方
記
訂正箇所:はがき裏面下部、文書取扱担当課に記載の電話番号の市外局番
誤:09883 → 正:0983
対象者
抗体検査時、予防接種実施時に新富町に住民票がある。
昭和37年(1962年)4月2日から昭和54年(1979年)4月1日の間に生まれた男性
※すべての対象者に、すでにクーポン券を送付しています。
※実施期間の延長に伴い、令和4年3月末に新しいクーポン券を送付しています。
以前のクーポン券は使用できませんのでご注意ください。
実施期間
令和4年4月1日から令和7年3月31日まで
費用
抗体検査、予防接種ともに無料
実施医療機関
下記の厚生労働省のホームページに全国で受けられる医療機関の一覧表が掲載されています。
厚生労働省の風しんの追加的対策ホームページ(全国医療機関)
※医療機関に事前に対応可能な時間帯をお問い合わせいただいた上で、受診してください。
※風しんの抗体検査は、事業所健診の機会にクーポン券を提示することで受けられる場合があります。希望する人は、勤務先の事業所健診の担当者、または、健診機関にお問い合わせください。
関連情報
風しんの追加的対策について(厚生労働省)