新富町職員ブログ
新富町職員ブログ

2012年4月11日 自作ぱそこん!

まちおこし政策課、電算室の長友です(^-^*)/

みなさん、パソコンを購入する時は、どうされますか?
大半の方はメーカー製のパソコンを電気店等で購入されるかと思います。
しかし私は、何年も前から自分のパソコンは、古くなるたびに自作しています。

なぜ、自作するようになったかというと、パソコンの仕組みを覚えるために始めたのがきっかけです。
自作するには、パソコンのケースから、電源、ハードディスクなど全てのパーツを購入して、組み上げていきます。
自作というと、専門的な知識(多少は必要かも…)が必要であったり、とても難しいと思われがちですが実際には、自作のための専門書(雑誌等)があり、その本を参考にしながら作っていくと、簡単に組み上げることができます。

プラモデルよりもはるかに簡単だと思います。
工具類もごく普通のドライバー等があれば、大丈夫ですね!

自分の気に入ったパーツを選択し、組み上げていく工程は楽しいものですが、いざ電源を入れるとなると結構どきどきします。
が、無事電源が入り正常に動き出すとなかなか感動ものです(´▽`)

今まで自作したパソコンでは、大きなトラブルもなく順調に動いています!
しかし、たまに調子が悪くなったりすると、普通はメーカーなどサポートに問い合わせすればいいのですが、それができません。
全て、自己責任で解決しなければなりません( ̄Д ̄;)
そういう時は、解決策を探すためネットとにらめっこすることとなります。

このようなこともあり、自作は一般の人にはあまりお勧めはできませんが、やってみたいと思う人は、ぜひチャレンジしてもらいたいと思います。

自作のパソコンです!
作るたびに中身は変わりますが、ケースだけは同じものを使用しています。
自作のパソコン


現在、私はまちおこし政策課の情報政策グループという部署で、ネットワークやパソコンの管理等行ってます。
調子の悪いパソコン(保証期限切れ)などは、全てばらして清掃を行い組み立て、ソフトなどを再インストールしていますが、こういう時はこの自作の経験が、かなりいかされていると感じています。

作業風景です。
分解組立作業中

ばらしてみると冷却ファンは、ホコリだらけです(・・;)
ほこりだらけのファン

画像真ん中、四角い箇所の下に、パソコンのCPUがあります。
パソコンのCPU

良く故障するパーツのハードディスクです。
ハードディスク

緑色の板、2枚がメモリです。
ばらしたパーツ

ばらして、空っぽになったパソコンケースです。
空っぽのパソコンケース

このような作業は、私としては、とても楽しい?仕事のひとつですね!
さあ、がんばって次のパソコンばらしてみようっと!

※「用語解説」内のリンクについてのご質問やご要望は、ウェブリオまでお問い合わせ下さい。