今回は、いきいき健康課の山本(♂)がお伝えします。
地震が発生した際に、テレビやラジオで瞬時に各地の震度をお知らせしますが、新富町の震度はどこで測っているかご存じでしょうか?
実は、役場庁舎内に計測震度計が設置されていて、その揺れを自動的に観測して気象庁に送り、速報として発表しているのです。
その計測震度計がこちらです。
また町内各地には地震による津波にそなえて、海面からの高さを示す海抜表示が設けてあり、町のホームページでもみることができます。
みなさんがお住まいの地域の海抜はどれくらいあるか確認し、津波の際の避難ルートを日ごろから考えておきましょう。
ちなみに私が住んでいる地域の海抜表示はこのようになっています。
地震が起きた時や緊急地震速報を聞いた時は、次のことをこころがけ落ち着いて行動しましょう。

頭を保護し、丈夫な机の下など安全な場所に避難

あわてて外に飛び出さない

揺れがおさまってから、あわてず火の始末

運転中は、ハザードランプを点灯し、速やかに減速

近づくな、門や塀、自動販売機やビルのそば

海岸でぐらっときたら高台へ