都市建設課の瀬戸口と申します。
皆さんゴールデンウィークはいかがお過ごしのことだったでしょうか?
私は、日頃手入れを怠っている庭木の剪定を2日がかりで(ボチボチと)行いました。
運動不足とあって、少し動いただけで随分と汗をかきました。
その後の『だれやみ』の一杯が五臓六腑に染み渡り、大変美味しくいただきました。
話変わって玄関横の植木のそばを通る度に、自宅のアンテナに止まってこちらの様子を見ながら、♫「ホーホーホッホッー」と鳴く鳩がいるのに気がつきました。
何気なく植木の中を覗くと、なんと枝に作った巣の中に、鳩の雛が二羽いるではありませんか。
親鳥が餌を持ってきてくれるのをじっと待つ雛のいじらしさを撮るため、部屋に戻りカメラのシャッターを切りました。
そして雛たちが無事に巣立つまでは植木の手入れはしばらく休むことにしました。(作業中止の言い訳か)

アンテナに止まってこちらの様子を伺う鳩の親鳥

外からこの中に雛鳥がいることは気がつかない

キジバトの雛(孵化して数日が立っていると思われる)
※キジバトの繁殖期はほぼ周年で、1回に2個の卵を産む。抱卵日数は15~16日、抱卵は夕方から朝までの夜間は雌、昼間は雄が行う。雛は孵化後、約15日で巣立つ。フリー百科事典『ウィキペディア』より
ちなみに、みなさん、新富町の鳥はご存知でしょうか?
答えは、こちらからご覧ください!