光化学オキシダント注意報とは
西都・児湯地域の光化学オキシダント濃度が0.12ppm以上になり、気象条件からみてこの状態が継続すると認められる場合に、宮崎県は光化学オキシダント注意報を発令します。
宮崎県が西都・児湯地域に光化学オキシダント注意報を発令した場合、新富町では町民の皆様に注意を呼びかけます。
光化学オキシダントとは??
光化学オキシダント(OX)とは、自動車や工場等から排出される窒素酸化物等が太陽の紫外線により化学反応を起こして発生する汚染物質で、光化学スモッグの原因となり、高濃度で粘膜を刺激するため、「目がチカチカする」「のどが痛い」「息苦しい」などの症状が出るといわれています。
光化学オキシダント注意報が発令されたら
新富町での注意報の周知方法
本町では、以下のツールを使って町民の皆様に情報発信を行います。
- IP告知放送
- 新富町公式ホームページ、facebookページ
- 新富町防災メール
新富町では地球温暖化防止アイディア募集しています。
新富町民全員でできること募集しています。
温暖化防止のアイディアはこちらから(Kankyo_g@town.shintomi.lg.jp)
新富町役場では、次のことを実行しています。
1.「ノーマイカーデー」の設定(毎週金曜日)
少しでもガソリン使用を控えるために、実施しています。
ガソリンは、1ℓ当たり2.32kgのCo2を排出します。
2.「ノー残業デー」の設定(毎週水曜日)
少しでも電力量を控えるために、実施しています。
電力は、1kwh当たり0.379kgのCo2を排出します。
3.「家庭用廃食油の回収」
平成21年4月より「家庭用廃食油の回収」を始めました。
今までの廃食油の処分は、凝固剤で固めたり、新聞紙に吸わせて燃やせるごみで処分されていました。回収することで燃やせるごみも減り、ほとんどリサイクルされますので、環境にも優しくなります。
詳しくは、廃食油のページをご覧ください。
4.「節電」
こまめに電気を消すように、心がけています。
私たちにできることは?
1.温度調節で減らそう!
冷房の設定温度は28℃、暖房時の室温は20℃にしよう。
2.水道の使い方で減らそう!
蛇口はこまめに締めて、水の出しっぱなしはやめよう。
3.自動車の使い方で減らそう!
エコドライブをしよう。(アイドリングストップなど)
4.商品の選び方で減らそう!
エコ商品を選んで買いましょう。
5.買い物とごみで減らそう!
レジ袋や過剰包装を断ろう。
6.電気の使い方で減らそう!
こまめに消して、節電しよう。
温室効果ガス削減に、ご協力をお願いします。