今年の4月から、一般事務職に職種替えをした元保育士のさかもとです。
本庁の方に来て、5ヶ月が経とうとしています。
私がお世話になっている都市建設課の皆様には、まだまだご迷惑ばかりおかけしており、大変心苦しく思っております。

こちらが都市建設課の事務所です。
見るもの 聞くもの… 今までとはまったく違う仕事内容に、日々戸惑いながら川の流れのように時間が過ぎている毎日です。
「間違っても大丈夫!」と子供たちに励ましていましたが、役場では間違ってはいけない仕事に、緊張の連続です。
子供の世界から大人の世界に入ったことで、自分自身の感覚も見直すことが出来、色々な面で勉強させていただいております。
これから一つひとつ積み上げながら、お世話いただいております都市建設課の皆様のためにお返しが出来ればと思っております。
お盆が過ぎ、少しずつ秋の気配を感じるこの頃、皆様、お体には十分気を付けられお過ごしください。
生きていることに感謝!

都市建設課にあるかずらです。
上にどんどん伸びています。鉢が小さいのに頑張っている姿に感動!
こんにちは、町民こども課の小嶋と申します。
3月まで保育士をしておりました。
ようやく落ち着いて座ることに慣れてきたところです。
さて、先日末娘といっしょに生涯学習課が主催するキッズキッチンに参加しました。
キッズキッチンとは、子どものお料理教室のことです。
今回のテーマは、「自分のぬか床をつくってみよう」。
私にとっても初のぬか床なので、子ども以上にわくわく)^o^(

さっそくぬか床オープン!
子ども達の第一声、
「くさーっ」
なんて素直!!
そう言いながらも、ビニールに入ったぬかを一生懸命絞り出し、野菜を洗ってぬか床へ。

今回使用した野菜は、きゅうりとトマト。
えっ、トマト?ってお思いでしょう。
これが夏にはもってこいの素材なんです。
ぬか漬けにすることで、程よく塩分を含み、まるで塩トマト。

他にも、チャーハン、わかめスープを作りました。
包丁や火を使うことにドキドキする高学年の子、早く具材を入れたくて待ち構える中学年の子・・・お手伝いをしながらいろんな表情が見られました。

「いただきま~す」とまず箸を伸ばしたのは、ぬか漬け。
(この日のは、事前に先生が漬けていたもの)
自分たちで作った料理を、満面の笑みで食べていた子どもたち、いい体験ができました。
そして、持ち帰った我が家のぬか床では、トマトにきゅうり、ナスそしてにがごりを漬けてみました。
夏は野菜も豊富なので何でも漬けられるそうです。塩分を含むので熱中症予防にもなるそうですよ。
機会があれば、ぜひぬか漬けにチャレンジしてみられてはいかがでしょう!
こんにちは。
3月まで保育所に勤務しており、4月から町民こども課に配属になりました水野と申します。
よろしくお願いします。
本庁勤務となり、4か月が経ちましたが、日々学ぶことばかりです。新しい知識を覚えながら、新富町のお役に立てるよう頑張っていければと思っています。
新富町には、ブックスタートという事業があります。
乳児健診(6~7ヶ月)の時に3冊の絵本を紹介し、そのうち1冊をプレゼントしています。
健診に訪れたご家族の方に絵本を開くという楽しい体験や絵本の読み聞かせという心触れ合う機会を持ってもらおうとの思いを込めた事業です。
ボランティアさんと一緒に3冊の絵本「おおきくなった!」「いないいないおかお」「だあれかな」を読ませていただきました。
赤ちゃんの何だろうという表情や、満面の笑みに癒されています。
ぜひぜひ、ご家庭でも、子どもさんの肌のぬくもりを感じながら、抱っこで読んであげてくださいね。
お父さんも、お母さんも至福のひととき♡に浸れるはずです。
ちなみに、我が子が小さい時には、寝る前に、布団の中で絵本を読んだものです。
私の方が先に寝てしまうことも多々ありました。
我が子が好きだった絵本はこれ!!
「はらぺこあおむし」「てぶくろ」 「かいじゅうたちのいるところ」
何度も繰り返し、読みました。
他にも、中央公民館の図書館に、絵本や本が置いてありますので、是非ご利用してくださいね。
みなさま、はじめまして。農地管理課・農地管理グループの髙山といいます。
梅雨も明け、毎日暑い日が続いていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
今回は、私がブログ担当ということで、私が最近訪れた、きれいだった場所や楽しかったことを紹介したいと思います。

きれいな景色ですね~。どこかおわかりでしょうか?富田浜です。

暑さにも負けず、セミは元気ですね。ちなみにこれは、アブラゼミ。

7月29日、富田八幡神社の夏祭りに行ってきました。
祭りならではの、楽しい雰囲気のなかで、保育園児の楽しい踊りを観たり、私の大好きなエイサーを観たりして、とても楽しい時間を過ごすことができました。
そして、久しぶりに学生の時の同級生や知人に会うこともできました。
人との繋がりの良さを改めて感じた瞬間でもありました。
まだまだ暑い日が続きますが、みなさまお体を大切に、楽しくて素敵な夏の思い出をたくさんつくられてくださいね。
こんにちは。
まちおこし政策課の通山と申します。よろしくお願いします。
3月まで保育士をしていました。
4月から本庁勤務となり、頼りになる先輩、同僚、後輩にたくさんのことを教えてもらいながら、日々勉強の毎日です。
さて、今回、8年ぶりに「しんとみレガッタ」に参加することになりました。
初めてレガッタを漕いだのは、入庁したばかりの初々しい(?)頃・・・「新人はみんなレガッタに参加する」という上司の言葉にだまされ、言われるがままレガッタを漕ぐことになりました。
それが始めてみると面白くなり、「しんとみレガッタ」を5連覇し、全国大会で2度優勝することができました!
その後、4年間のブランクを経て、後輩の誘いで2年間復帰。その間、全国大会を準優勝。
これだけ続ければ、さすがに「もう漕ぐことはないかな?」と思っていたのですが・・・。
8年ぶりということで、体力の心配もあるのですが、女性だけで漕いでいた今までと違い、今回は混成。
内心、不安だらけです(^^;)
来週から練習開始!!8月9日(日)の大会に向けてがんばりたいと思います。
昨年の大会は台風接近のため、中止になったとのこと。
今年の参加申し込みは終了してしまいましたが、お時間のある方、県内唯一の漕艇場で開かれる「しんとみレガッタ」を見に来られませんか?