新富町職員ブログ
新富町職員ブログ
RSS 1.0

こんにちは。
まちおこし政策課のえんざきと申します。
主に、広報と統計を担当しております。(10月1日の国勢調査にご協力をお願いします!)

私事ですが、「手づくり絵本サークル そらつくどん」というサークルに所属しております。
数年前、生涯学習講座「手づくり絵本講座」をきっかけに、当時のメンバーで組織しました。
その名のとおり、絵本を手作りするのですが、作る絵本にはテーマがあります。
それは…「新富町の民話や伝説を読みやすい絵本にし、子どもたちの郷土愛を育む」ことです。
これまでに、
 ○こみずが池…六反田にある湖水ヶ池に伝わる「お鶴伝説」。
 ○そらつくどん…昔々の新富町にいた背が天に届くほど大きな人のお話。
 ○あかはげきつね…赤禿(湯之宮地区)にいたと伝わるいたずらキツネのお話。
 ○いぼいけさま…大渕地区に伝わるいぼを治してくれるお地蔵様のお話。

を絵本にしました。






その「そらつくどん」で、7月4日(土)に開催された「しんとみ読みがたり」に出演し、ボーカルアンサンブルbambino vivaceさんの音楽とコラボレーションしました!



緊張しましたが、子どもたちに自分たちが作った絵本を見てもらえて嬉しかったです。



また、イベント自体もとても楽しませてもらいました。
皆さんも、来年ぜひ行ってみてください(*^^*)

そんな我々は、現在5冊目の構想中。
また、8月におはなし会をしようとも考えています。
フェイスブックページもありますので、興味のある方はのぞいてくださると嬉しいです。(ただし、更新はマメではありません…)


おはようございます。
こんにちは。
こんばんは。
お疲れ様です。
初めまして、平成26年度新規採用職員、長友と申します。
都市建設課に勤務しております。去年度は防災基地対策課に勤務しておりました。
どうぞよろしくお願い致します。

去年の7月1日から入庁して、早一年が経とうとしています。
覚えることが沢山ありますが、先輩方へご教授ご鞭撻を頂き日々精進していく所存であります。
今回のブログ内容として去年度、私が建築技師として受け持った事業を一部紹介いたします。

工事名 :新田原学習等供用施設大規模改修工事
事業内容:屋根外壁改修、空調機取替、建具復旧、玄関前スロープ新設、太陽光発電新設
↓着工前


↓完成

    

 

工事名 :第2部消防機械倉庫 造成・建築工事
事業内容:防火水槽設置、舗装工、機械倉庫(詰所、台所、トイレ、車庫等)、備蓄倉庫

↓旧消防機械倉庫
 

↓新消防機械倉庫

     

これから、色々な建築事業を受け持つと思いますので、利用される方の立場に立った仕上がりになるよう心掛けたいと思います。以上、長友がお届けしました。


みなさんはじめまして、都市建設課道路・河川グループの小川です。
さて、ブログ担当ということで、今回私は、新富町内の私の好きな場所?楽しい場所?
について紹介させていただきたいと思います。



この風景でおわかりでしょうか?



富田浜公園も好きな場所なのですけど・・・・・
私の最も好きな場所?楽しい場所?は、富田浜です。



この場所から望める富田浜が好きで、週に1回程度訪れる場所です。
ウミガメの産卵等でも有名な富田浜ですが、マリンスポーツでも有名な場所らしく、たくさんの方が楽しんでおられました。(^○^)



私も楽しみました。ぜひ行ってみてください!

新富町にはこのような場所がまだまだたくさんあると思いますので、これからも新富町の楽しい場所等を探していきたいと思います。
みなさんも好きな場所・楽しい場所がありましたら、都市建設課の小川に教えてください。
私もまた見つけたらブログでお伝えいたしま~す。


みなさん、こんにちは。
4月から新入職員として入庁いたしました、町民こども課の緒方と申します。
入庁して約2ヶ月経とうとしていますが、まだまだ覚えることが多く勉強の毎日です。

ところで、新人職員ということで、様々なところに研修に行かせてもらっています。
その中で、新富温泉健康センターでの研修について報告したいと思います。

研修では浴場の清掃から、施設内の清掃、受付など様々な業務をさせていただきました。
特に浴場清掃では、隅々までしっかり磨き、とても力のいる作業でした。

 

新富温泉センターは九州では数少ないラジウム温泉であり、毎日温泉のお湯を入れ換えております。
私も入らせていただきましたが水が透き通っており、とても気持ち良かったです(*^-^*)
お客様の中には毎日来てくださってる方も!

直売所もあり、安く新鮮なお野菜もたくさん売ってあります。野菜を求めて来られる方も多くいらっしゃいます。



新富名産のそば、自衛隊カレーも!!



ラジウム温泉を使用した「高保湿ジェル状化粧水どんぐり」も売ってます。アトピーの方などに好評らしいですよ。



新富温泉の職員の方は親しみやすく、温かみのある温泉です。
皆さんもぜひ、日々の疲れを癒しに新富温泉健康センターに足を運んでみてください。


こんにちは。まちおこし政策課の三本です。
 4月24日のジャンボタニシの記事で、「私の住んでいる地区は、昨年から外来種の駆除活動の一環で、地区民総出で、スクミリンゴガイ(俗称ジャンボタニシ)の捕獲と稲の茎に産み付けた卵の採取に取り組んでいます。」とお伝えしました。
 先日それが行われましたので、皆さんにお伝えしたいと思います。



 5月17日の日曜日、共同墓地と地区集会所の清掃後に、地区民総出の人海戦でジャンボタニシ捕獲作戦を行い、早朝の1時間程度でしたが、一人で5kgも捕獲する人も出るなど、68.5kgを捕獲しました。





 今回の捕獲量は、生息状況からすると僅かですが、農家以外の方や高齢者も参加し、地域の絆を誇る作業となりました。
 作業中の水田には、オタマジャクシとスクミリンゴガイが同居して、人もヘビも加わるなど、大変賑やかでした。

※「用語解説」内のリンクについてのご質問やご要望は、ウェブリオまでお問い合わせ下さい。