まちおこし政策課の岡本です☆ヽ(^o^)丿
9月19日(水)は朝から平和公園の裏にある畑に、まちおこし政策課の職員で菜種とそばの種まきを行いました!!
この機械で、まずは肥料を播きます!!
一度に20キロもの肥料をせおって、ぶんぶん振り回しながら畑を歩きまわります。
あっという間に肥料が1200平方メートルの畑にまかれました。
次に、菜種とそばの種を播きます!
手で播くのはもちろんですが、今回は秘密兵器(?)の散粒機(さんりゅうき)という機会を使いました。
なんと名前の通り”種を散布”する機械で、ハンドルをぐるぐる回して歩くと、左右2mくらい種がまける機械なのです!!
この機械で播くと、均等に種がまけるということでしたが、私は手播きしたので、きっとそばが密集してはえてくると思います・・・(ToT)
それは10月頃のお楽しみということで?
しかし、皆で協力して種まきを行えたので、そばの花、菜の花がきれいに咲くことを願っています!!
11月にはルピナスの花も町民の皆さんと富田浜公園に植えようと思っていますので、皆さんの参加をお待ちしております♪
新富町が花いっぱいになりますように(*^_^*)
町民こども課の中谷です。
4月から戸籍業務を担当しています。
戸籍の業務はいろいろありますが、主に出生届や婚姻届等の戸籍届出受付、戸籍の各種証明発行を行っています。
窓口で戸籍の証明発行をしていますが、戸籍のどの証明をとればよいのか迷われる方を見かけます。
証明書の種類が多いことや普段聞き慣れない用語があるからかもしれません。
そこで、一部ではありますが証明書の説明をしたいと思います。
○戸籍謄本(戸籍全部事項証明)
戸籍に記載されている全員の事項証明
○戸籍抄本(戸籍個人事項証明)
戸籍に記載されている必要な個人の事項証明
○改正原戸籍謄本、改正原戸籍抄本
戸籍法などの改正によって戸籍を改めた場合の書き換え前の戸籍
○除籍謄本
除かれた戸籍に記載されている全員の写し
○除籍抄本
除かれた戸籍に記載されている必要な個人の部分の写し
○戸籍附表の写し
本籍を有する人の住所の履歴を記録したもの
ここで、証明申請手続きをするときの注意点もあわせて説明します。
まず、戸籍に関する証明書は本籍地でないと交付ができません。
申請される前に、本籍地の確認をお願いします。
また、申請の際には、本人確認書類(運転免許証等)と印鑑、代理の方が請求申請する場合は委任状をあわせて持参してください。
手続き等で不明なことがありましたら、窓口または電話でも構いませんのでご相談ください。
☆町民こども課 電話 33-6071☆
こんにちは、会計課の黒木です。
新富町は県内でも有数の米粉の生産地で、今年度は、約16ヘクタールの作付がされています。
新富町産の米粉は、「こめんこ」という名称でJA児湯農業畜産物直売所で販売されています。
米粉は、小麦の代用というだけでなく小麦粉より給油率が低い低カロリーで、米粉を使ってパンや麺などを作るともちもちとした触感で味わうことができます。
今回はその米粉を使ってロールケーキを作ってみました!!それも卵焼き器で!!
材料
生地
米粉 45グラム
三温糖 45グラム
卵 2個
生クリーム 大1
塩麹 大1
クリーム
生クリーム 200cc
三温糖 30グラム
作業の工程は普通のロールケーキとまったく同じです。
ハンドミキサーをもっていなかったので30分近くテレビを見ながら混ぜてました…。
卵焼き器で生地を焼くときには、
1.油を卵焼き器にいれキッチンペーパーで軽くふきとり生地を入れ、木べらで平らに整え卵焼き器の大きさに切ったクッキングペーパー生地の上に置く。焼き時間は約5分ほど弱火で!!
2.キッチンペーパーを乗せたままひっくる返して約2分ほどできれいに焼けます。
後は冷蔵庫でしっかり冷やしてクリームを塗って巻いてください。きちんと冷やしてないと割れてしまいます。
出来上がりはこんな感じです。
かなりのミニミニロールケーキになってしまいましたが。。。
ふわっとした触感と塩麹を入れたことでほんのりとした塩味でおいしかったです!!
小さなお子さんとでも一緒に作れますので一度是非作ってみてください!!その時はハンドミキサーをお使いください!!
どうも、『めいすいくん』です。

本日は、選挙管理委員会の長友がお届けします。
めいすいくんは、明るい選挙のイメージキャラクターなのです。
なかなかご覧になる機会は少ないかと思いますが、今回が、いい機会です。
ぜひ、覚えてください。
選挙啓発に一肌も二肌も脱いでがんばっているめいすいくん。
実は、各都道府県単位で、「ご当地めいすいくん」なるものが生息しております。
左上 サーファーめいすいくん
右上 ひむかめいすいくん
左下 マンゴーめいすいくん
右下 フェニックスめいすいくんただ、これらのめいすいくんたちは厳正なる選挙の結果、落選しためいすいくんなのです…
当選した、宮崎県のめいすいくんがこちら、
神楽めいすいくんです。
見かけた際にはぜひ優しく見守ってください。
みなさんの心にもめいすいくんはきっと居ます!!
みなさん選挙の際はめいすいくんを思い出して、投票にいきませんか?とまぁ、今回はめいすいくんを取り上げましたが、明るい選挙推進に関しては、書道ポスター作品展
をはじめ、12月には選挙や政治をテーマにした「わけもんの主張」の開催も予定しております。
選挙の際には、街頭啓発も行っております。
明るい選挙推進活動に興味を抱いたあなた!
わけもんの主張で主張してみたいあなた!
新富町選挙管理委員会までご連絡ください!
新富町選挙管理委員会 電話:0983-33-6002
生涯学習課の有馬です。
朝夕涼しくなってきましたが、みなさまお身体はいかがでしょうか?

新田学園前のひまわり
さて、みなさんお気づきでしょうか?
新富町の新田学園前では、ひまわりがきれいに咲いています。
このひまわりを育てている「新田っ子を育てる会」のみなさんの活動を紹介します。
新田っ子を育てる会は平成16年から活動している団体です。
新富町では、地域の子どもは地域で育てるを目標に、さまざまな体験活動を地域のみなさんのご協力で企画・運営していただいており、新田っ子を育てる会はその一つです。

花づくり

成人者に花のプレゼント

菜種収穫
育てる会は地域の有志の方を中心に組織されていて、今まで花づくりを中心に活動されています。
これまで、育てた花を成人者にプレゼントする活動や、菜の花を植えて菜種油をつくる活動、地域のクリーン作戦などを行ってこられました。
平成21年には、ほかの地域の育てる会のみなさんに呼びかけて、「手作りキャンドルで町制50周年を祝おう」という事業も行われました。

手作りキャンドルで町制50周年を祝おう
これからも、少しづつ地域のみなさんと子どもたちを育てる活動を続けていけたらと思います。