新富町職員ブログ
新富町職員ブログ
こんにちは!!
税務課の秋山です!

10月から正式に本庁の職員となりました。
イベントも多く仕事を覚える段階だったこともあり、あっという間に半年が過ぎていました。
この半年という節目に、今後も新富町で働く職員としての基礎を学ぶ為、11月6日~11月8日の3日間、新規採用職員後期研修に参加してきました。
各市町村の新規採用職員も合同で行う研修だったこともあり、非常に有意義な内容でした!
その学んできた内容と研修で感じたことを紹介したいと思います♪

今回は、
・コミュニケーション
・ネットワークの力
・キャリアデザイン
について講座を聴いてきました。

plan,do,check,action
仕事を半年ですが経験したあとの研修だったこともあり、実りある研修となりました。
特に印象に残ったキャリアデザインの講座について書きたいと思います。
キャリアデザインの講座は、「仕事をしていく中で日々目標像を意識しながら、自分の成長に合わせて変化させていくこと」についてお話を聴かせて頂きました。
その中で10分~15分間グループで話し合ったりしながら、お互いを見つめ直し、今後の目標を定めることが出来ました。

話し合う内容は相手の見た目から長所を言い当ててみたり、自分の長所を発表したりするなどといった、まさかの同期を含めたみんなの前で自己PRする、正直非常に恥ずかしい内容でした。
でも、実際やってみると、自分が苦手だと思っていた話す部分が長所だと言われたり、意外な発見が多い時間であったと思います。

その講義で決めた私の目標は・・・
『自分の任された業務+αで仕事をこなす!』
です。

+αとは仕事以外の内容です。
例えば電話に出るときの話し方であったり、来庁された住民の方に対しての丁寧かつミスのない接客などです。
意識し出来るところは初心に還り、新富町職員として恥じない姿勢で仕事に臨んでいきたいです。

今回このように、自分の目標設定や自己分析の仕方、コミュニケーションの取り方など様々な内容を学ぶことができました。
このような大切な時間を無駄にすることなく学んだことを実践していき、日々のモチベーションを高め、行政事務を効率的かつ笑顔で仕事していきます!

今年も終わりに近づいてきて、非常に寒くなっています。
風邪に気を付けて来年も良い年にしましょう♪

※「用語解説」内のリンクについてのご質問やご要望は、ウェブリオまでお問い合わせ下さい。