新富町職員ブログ
新富町職員ブログ

寒風荒ぶ師走の今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回は、岩手県大槌町に派遣されています中原が、大槌町の紹介をさせていただきます。

私が派遣されている大槌町は、岩手県の三陸海岸にあり、釜石市、山田町の間に位置している町です。(久慈市からは離れているせいか、みなさん「じぇじぇじぇ」とは言いません。)
面積は200.59㎢と新富町の約3倍(新富町、高鍋町、川南町の合計くらい?)を有していますが、山林が面積の多くを占めるため可住面積は新富町の方が2倍ほど広いといった感じです。
観光・自然では「ひょっこりひょうたん島」のモデルとされる蓬莱島や、遡上する鮭がみられる大槌川など宮崎にはない美しさが発見できる町でもあります。(沿岸なので雪はあんまり降らないそうです・・)


↑ひょっこりひょうたん島のモデルとなった蓬莱島

大槌町は東日本大震災で被った甚大な被害により、現在も住宅用地の高台整備や堤防などの各インフラ整備が進められています。
北は北海道から南は沖縄まで、様々な地域から応援の職員が派遣され、地元の職員さんとともに業務に励んでいます。
私も新富町の代表として、復興の一助になれるよう短い期間ではありますが頑張りたいと思います!


↑町内の各地域にて行われている高台整備

 

※「用語解説」内のリンクについてのご質問やご要望は、ウェブリオまでお問い合わせ下さい。