新富町職員ブログ
新富町職員ブログ

環境水道課長の金丸です。
環境水道課は、町民の生活に関する、し尿処理・ごみ・犬・墓地・合併浄化槽と水道事業に携わっております。
今回は新富町の水道事業について紹介します。


ここは、一ツ瀬川左岸にある金丸堰記念広場です。
一ツ瀬川の表流水を、この広場の横の用水を利用し、取水を行っています。

    
上の写真は、金丸堰の創設者の金丸惣八です。        
ちなみに私のご先祖にあたります。何か縁を感じます。        

 


○金丸取水場
  金丸堰記念広場に隣接している金丸取水場(ポンプ室)です。
平成17年の台風14号により冠水し、被害をうけましたが、平成20年に主たる設備を移設し、新しい取水場(電気室)が出来ました。

  金丸取水場(電気室)です。

1日最大9,000㎥/日の取水能力があり、一ツ瀬川の表流水を新富町浄水場へ送水しています。


 

○新富町浄水場
  こちらが新富町浄水場になります。
取水場から送られた水はここで浄水します。 

  浄水場内の様子です。
沈殿池、ろ過池等の浄水設備があり、1日最大8,525㎥/日の浄水能力があります。
ここから富田地区、新田地区、溜水地区、春日地区へ浄水した水を送水しています。

  
ここから、配水池の案内をします。

 


○春日地区加圧ポンプ場
 
    ≪ステンレス製 容量 20㎥≫
こちらが、春日地区方面に配水している春日地区加圧ポンプ場です。
浄水場から離れており、水圧が低いので加圧を行い給水しています。

○牧神配水池
  次に主に新田地区に配水している牧神配水池です。


≪PC(プレキャストコンクリート)製 容量900㎥≫

○溜水配水池
 
    ≪ステンレス製 容量210㎥≫
こちらは平成27年に完成した新しい配水池です。主に溜水地区と新田原基地に配水を行っております。
ここは、配水区域が高台にあるため、加圧給水方式で配水しています。

○弁指配水池
 
  ≪PC(プレキャストコンクリート製 容量1,900㎥≫
最後に主に富田地区に配水している弁指配水池になります。

 
 ≪ステンレス製 容量 1,200㎥(建設中)≫
只今、新しい配水池を建設中です。
平成28年12月頃に配水開始を予定しています。
これで災害時にも安心して給水できるようになります。

配水池から約100kmの水道管を通じて、皆さんの家庭や学校、工場に配水しています。      
私たち環境水道課はいつでも安心・安全な水道水を供給できるように努めていきますので、よろしくお願いいたします。  

※「用語解説」内のリンクについてのご質問やご要望は、ウェブリオまでお問い合わせ下さい。