新富町職員ブログ
新富町職員ブログ
町民こども課長補佐の稲田です。
本年度、富田小学校と富田中学校のみなさんが「人権の花」運動に取り組んでいますので、そのご紹介をしたいと思います。

○「人権の花」運動とは
 花の種子、球根などを、子ども達が協力し育てることによって生命の尊さを実感し、その中で、豊かな心を育み、優しさと思いやりの心を体得することを目的としたものです。
 平成28年度は、宮崎県内日南市、新富町、串間市の小・中学校において取り組まれています。


5月に、「人権の花」運動における苗等の贈呈式を行いました!

次の写真は、富田小学校での贈呈式の様子です。
   

先日、富田小学校を訪れてみると…

玄関前に「人権の花」がきれいに花開き、私たちを歓迎してくれているようでした!


また、学年クラスごとに、「人権の花」がプランタでも育てられていました。
  
 キレイでしょ!

そしてこちらは、プールサイドで育てられていた ひょうたん です!
人権の花とは関係ありませんが、思わず写真に収めてしまいました。


次は、富田中学校での贈呈式の様子です。
 

富田小学校と同じ日に行ってみました!
すると・・・
  

これから、花壇に植えられるお花だそうです。元気に育っています!

 
こんな感じです!

ところで、贈呈式で、子どもたちに花の種子や看板等をお渡しくださった新富町の4名の人権擁護委員さんをご存知ですか?

人権擁護委員の方々は、市町村から推薦され、法務大臣が委嘱した民間の人たちです。
町民の方の人権が侵害されないように、地域の中で人権尊重のための様々な活動を行っています。


昨年の人権啓発活動中のワンショットから、ご紹介致します。

左から、大金林藏さん(西畦原)黒岩記子さん(末永)、橋口澄子さん(下三納代)、川口喜博さん(八幡)です。

※偶数月の第1金曜日に人権相談所を開設中です。
 お気楽にご相談ください!

※「用語解説」内のリンクについてのご質問やご要望は、ウェブリオまでお問い合わせ下さい。