町民課

課の業務内容

町民課は、窓口における諸証明の発行をはじめ、印鑑登録や戸籍事務、国民年金の資格得喪失、消費者行政に関する業務を所掌しています。
2024年10月07日

国外に転出した後でもマイナンバーカードを継続して利用できるようになりました

2024527日から、国外転出後もマイナンバーカードを継続して利用できるようになりました。

事前に継続利用手続きをすると、海外に赴任・留学する場合でも国内で取得したマイナンバーカードを失効することなく引き続き利用できます。

また、現在マイナンバーカードを持っていない海外在住者2015105日以降に国外転出をしている方に限る。)も国外転出者向けマイナンバーカードを申請することができます。在外公館や本籍地の市区町村でもマイナンバーカードの申請や受取が可能です。

 

対象者

・国外転出前に有効なマイナンバーカードをお持ちの日本国籍の方

・マイナンバーの付番以降(2015105日以降)に国外に転出した日本国籍の方

 

手続き方法

各種申請・手続きについては、「マイナンバーカード総合サイト」をご参照下さい。

 

◎再交付手数料の納入が必要な場合

日本国内でお持ちのマイナンバーカードがあった方で、継続利用不可またはカード紛失・盗難の場合などの場合、国外転出者向けマイナンバーカードの申請はカードの再交付となりますので、所定の手数料がかかることがあります。

(マイナンバーカード800円、電子証明書200円)

  • 追記欄の余白がない場合は、カードを返却すれば再交付手数料はかかりません。
  • 国外転出後90日以内に国外転出者向けのマイナンバーカードの交付申請をした場合も手数料はかかりません。

なお、在外公館でマイナンバーカードを受け取る場合は、以下のいずれかの方法で、直接新富町に再交付手数料を納付いただきます。納付が確認でき次第、受取場所の在外公館にカードを郵送します。

  • 国内にいる親戚・友人等による納付
  • 現金の郵送(現金書留)

※在外公館では再交付手数料は徴収しません。

※発生する郵送代などはご負担をお願いします。

※口座振り込みはできません。

※「用語解説」内のリンクについてのご質問やご要望は、ウェブリオまでお問い合わせ下さい。