環境対策課
2024年11月13日

家庭ごみの分別と二重袋について

燃えるごみには多くの資源ごみが混ざっています。これらをしっかりと分別することで、燃えるごみの量を減らすことができます。

〇衣類は「資源物」です。リサイクルできない物(汚損したもの、下着類、綿が入ったもの)以外は資源物で出しましょう。

〇プラマークのある物は「資源ごみ」です。(注)「混ぜるな危険」の表示があるものは燃えるごみです。

※資源物や不燃物を二重袋で出されたごみは収集しません。

※燃えるごみを、新聞紙、肥料・飼料袋、米袋などで全体を覆った状態で出されたごみは、収集されない場合があります。

※指定の場所(居住地の地区内)以外のごみBOXにごみを捨てないようにしましょう。

詳細については「家庭ごみの分け方・出し方豆辞典」を確認してください。

ごみの分け方出し方.pdf

課の業務内容

 環境対策課は、環境推進係、環境衛生係で構成されており、各係の業務内容は以下の通りです。

環境推進係
  • 一般廃棄物の適性処理及び減量化・資源化の推進に関すること
  • 塵芥中間受入施設の管理運営に関すること
  • 新富町し尿処理施設の管理運営に関すること
  • 浄化槽に関すること
  • 地球温暖化対策に関すること
  • 花と緑のまちづくりに関すること
  • 環境美化、環境保全に関すること
環境衛生係
  • 公害対策に関すること
  • 公共用水域、地下水質に関すること
  • 放置空き家の解消に関すること
  • 町営墓地の管理運営に関すること
  • 犬の登録及び狂犬病予防に関すること
  • 動物愛護に関すること
  • そ族・衛生害虫駆除相談に関すること

『よくある質問Q&A』環境対策課へのお問い合わせ一覧

※「用語解説」内のリンクについてのご質問やご要望は、ウェブリオまでお問い合わせ下さい。