令和7年2月27日に国(九州防衛局及び航空自衛隊新田原基地)から県及び本町に対し、航空自衛隊新田原基地内に設置されている井戸において、PFAS(有機フッ素化合物)の一種であるPFOS及びPFOAが、暫定目標値50ng/L(注1)を超過して検出された旨の情報提供がありました。
これを受け、県において基地周辺の水質検査を実施しており、これまでに、35地点中4地点で指針値50ng/L(注2)超過が判明しております。
今回、航空自衛隊新田原基地において、基地内の暫定目標値及び指針値超過が判明した3地点で同基地による継続調査が行われ、また、県において、基地周辺で指針値超過が判明した4地点の継続調査と、基地周辺の指針超過エリアの特定を目的として、指針値超過4地点の近辺調査(概ね半径200m範囲)が実施されました。
その水質調査の結果について、県より公表されました。
詳細は、下記のリンクをご参照ください。
新田原基地周辺地域におけるPFAS調査の結果及び新田原基地周辺地域におけるPFAS調査の結果について(第5報)<宮崎県>
(注1)暫定目標値…水道水の水質管理目標設定項目(水道水質管理上留意すべき項目として、将来にわたり水道水の安全性の確保等に万全を期する見地から、水道事業者等において水質基準に係る検査に準じた検査等の実施に努めるべきもの)としてPFOS及びPFOA合算で50ng/L(体重50kgの人が、水を一生涯にわたって毎日2L飲用したとしても、この濃度以下であれば人の健康に悪影響が生じないと考えられる値)以下
(注2)指針値…河川や地下水等の環境水の要監視項目(人の健康の保護に関連する物質ではあるが、直ちに環境基準とはせず引き続き知見の集積に努めるべきもの)としてPFOS及びPFOA合算で50ng/L(体重50kgの人が、水を一生涯にわたって毎日2L飲用したとしても、この濃度以下であれば人の健康に悪影響が生じないと考えられる値)以下