新富町職員ブログ
新富町職員ブログ
地域包括支援センターの関です。

今回は、町で行う転倒予防教室「すこやかスマイル教室」の紹介をしたいと思います。
この教室は、65歳以上の方を対象に、富田、新田、上新田の3か所で地域別に開催され、それぞれ週1回ペースで約4ヵ月間行われます。
すでに9月から新田地区、10月から富田地区の教室がスタートしています。

こちらは新田地区の教室で、健康運動指導士の伊豆先生の指導のもと、みんなで体操をしているところです。
体操を行ってます

からだ全体の筋肉を動かし、全身をほぐしていきます。
体操を開始して10分も経つと、普段使わない筋肉が刺激され、全身が温まってきます。
「頭の体操コーナー」では、簡単そうな動きが意外と難しかったり、頭で分かっていてもなかなか動作が伴わなかったりすることもあり、しまいには笑ってごまかす人たちが続出…
新田教室は、いつも笑いあふれる、笑顔いっぱいの教室になっています。

では、ここで教室生が難問とする頭の体操のひとつを紹介したいと思います。
是非試してみてくださいね。

【左右の手で別々の動きをする「体操」】

1. 両腕をバンザイするように上にあげてください。

2. まず右手の動きから練習します。
右手を「1・2・3」「1・2・3」のリズムで三角形を大きく描きます。
繰り返し、やってみましょう!

3. では今度は左手です。
指揮者のように「1・2」「1・2」のリズムで上下の動きをします。
同様に、繰り返しやってみましょう!

4. では、片方ずつの動きが出来たところで今度は、左右の動きを同時にやってみましょう。
最初はバンザイでしたね。
右手は「1・2・3・1・2・3・・・」左手は「1・2・1・2・・・」ですね。
では、どうぞ!

どうでしたか、皆さん!
簡単にできましたか?意外と難しかったでしょう。

さて、こちらはガリレオ900という振動刺激トレーニングマシンです。
振動刺激トレーニングマシン

このマシンに乗ると、振動で普段の生活では鍛えることのできない筋肉を鍛えることができます。
1分間立っているだけで、約3000歩歩くのと同じ効果があるそうです。
シェイプアップも期待できる…かも?
私も乗ってみましたが、終了後足が軽くなったように感じました。
なかなかいい感じです、この機械!

こちらは、脳年齢チェックの様子です。


脳年齢チェック中

ランダムに配置された数字を、1から27まで素早く見つけて指でタッチしていく方法です。
最後に脳年齢が表示されますが、実年齢より若い判定が出ると、やっぱりうれしいものです。
教室生も、毎回興味津々でチェックに励んでおられます。

教室の感想を皆さんに伺うと、「足がつらなくなった」「肩こりがなくなってすっきりした」「教室に来て体調が良くなった」など、うれしい声が多く聞かれます。

教室に興味を持たれた方は、ぜひ福祉課までお問い合わせください。
教室で私たちと一緒に汗を流しましょう。多くの皆さんの参加をお待ちしています!

※「用語解説」内のリンクについてのご質問やご要望は、ウェブリオまでお問い合わせ下さい。