いきいき健康課の田野です。
みなさんは自分の母子手帳を覧になったことがありますか?
母子健康手帳は、母親とこどもの健康を守るために作られたものです。
手帳の記録は、健診の際の参考になるだけでなく、予防接種の公的な記録として就学後にも役立ちます。
今では高校3年生で予防接種を受ける際にも必要です。
母子手帳の内容や見た目も大きく変わり、自治体によっても異なりますが、カラフルでかわいいデザインが多くなっています。
ちなみに、こちらが平成24年度の新富町の母子手帳です。
ここ数年、ディズニーの母子手帳を交付しているので、兄弟・姉妹で違うシリーズの母子手帳を持っているという方も多いのではないでしょうか。
そして、平成24年度の母子手帳は内容が大きく改正されました。
その1つが、“妊婦自身の記録”です。
今までの母子手帳は、こどもの成長記録にあわせて、両親からのメッセージが残せるスペースが設けられていましたが、とてもスペースが狭かったのです。
今年度は改正により、両親のあかちゃんへの気持ち等を、妊娠中から書き込めるページが設けられました。
ある研修で小児科医師が、“母子手帳は親とこどもの宝箱です”と話されていました。
母子手帳は妊娠や出産、予防接種の記録を残すものとして必要なものですが、ぜひ両親の思いの詰まった宝箱にしてもらいたいと思います。
新富町では、毎月第1・第3火曜日10時~母子手帳交付を行っています。
母子手帳交付では、妊娠中の栄養の話(葉酸や貧血など)や母親学級の話、あかちゃん訪問のお話をしたあとに、妊娠中や今後のいろいろな心配事や悩みについて個別相談を行っています。
また、母子手帳交付とあわせて、マタニティマークグッズを配布しています。
新富町では、平成24年度は、車に貼るマタニティマークステッカーを配布しています。
マタニティマークグッズは、キーホルダーやバッグなど様々な種類があります。
マタニティマークを見かけた皆様は、妊婦さんへの温かい配慮をお願いします。
都市建設課の中武と申します。
現在工事中の現場(百足塚古墳周辺施設)についてご紹介します。
この写真の古墳周りの園路と駐車場、トイレを工事中です。
駐車場外周の縁石を設置中です。
駐車場には、普通乗用車のほかに大型バス専用スペースを設けます。
トイレの基礎ができました。
浄化槽は設置が完了したところです。
あとは、排水管を接続してから周りを埋戻していきますので、マンホール以外は地中に隠れてしまいます。
現時点では完成形が想像し難いですが、これから徐々に形が見えてきます。
工事完成は、11月上旬を予定しています。
ツヤツヤとした白に、真っ赤なトマトが良く似合う。
こんにちは。農業振興課 轟木です。
皆さんは、「コメコ麺」を召し上がったことがありますか?
「コメコ麺」とは、米を製粉した米粉を原料とし、真っ白な色、つるつるしこしことした食感が特徴的な麺料理の事なのです。
食味に癖がなく、様々な料理と相性が良いのです。
そんな美味しい麺の試食会が某日、新富町で開催されるとの情報を聞きつけ、こっそり潜り込んできました。
米粉消費拡大推進協議会、新富町商工会、新富町観光協会などなど、町内から多くの方が参加しています。
皆さん、コメコ麺に興味津々!
新しい食感に、試食の箸が止まりません。
会場で試食することが出来たコメコ麺メニューをご紹介します。
中華米麺サラダ
コメコの白い麺に、野菜の鮮やかさの映える一品。
冷たくてしこしこの食感が、中華ダレによくあいます。
トマト麺
トマトスープにコメコ麺が良く絡む、イタリアンなコメコ麺。
スープパスタのような食感です。
釜揚げコメコ麺
宮崎のうどん屋さんでよく見かける、釜揚げうどん風のコメコ麺。
シンプルながら、コメコ麺のつるつるしこしこの食感が味わえる料理です。
パッタイ
野菜もエビもたっぷりのボリュームある麺料理。
パッタイはタイ料理で、現地でも米粉の麺を使います。
多国籍風混ぜ麺
オイスターソースが麺に染み、ひき肉が絡む麺料理。
ビールに良く合いそうです。
ふんわり卵米麺
和風だしともコメコ麺は良く合うようです。
僕の分はスープと一緒にあっという間になくなりました。
これらの他にも、きな粉と黒蜜をのせた「あんみつ風」や、茹で上げたものにカレーをかけた「カレーライス風」など、和洋中、様々な料理に変身していました。
癖のない食味は、様々に味付けに馴染みやすく、時間がたってもこしもあるため、どの料理もどんどん減っていきました。
今回の料理は、食生活改善普及促進協議会の方々に調理して頂きました。
どの皿も美味しくて、お代わりをお願いしたいくらいでした!
ごちそうさまでした。
販売等は、これからの検討の結果次第との事です。
ぜひとも、家庭で、飲食店で、更に多くのバリエーションのコメコ麺を食べてみたいものだな、と思って帰路についたのでした。