マイ・タイムラインとは、住民一人ひとりの「防災行動計画」で集中豪雨や台風等の接近に際し慌てることのないよう、避難に備えた行動をあらかじめ決めておくものです。
 自分自身および家族の命を守るためのマイ・タイムラインの作成をぜひともお願いします。
 
マイ・タイムラインのひな型と作成例のダウンロードはこちら↓↓
 
マイタイムラインのひな形PDF
 
マイタイムライン作成例PDF
 
						
					 
				
					
						
						  令和3年5月20日より、避難情報の名称が変更されます。
 「避難勧告」は廃止され、「避難指示」が出たら必ず避難するようにしてください。
 
 いざという時のために、次のチラシに目を通して、準備や心構えをしておきましょう。
 (画像をクリックすると拡大します)
 
  
 
						
					 
				
					
						
						 WEB版ハザードマップは、スマートフォン等の位置情報を利用することにより、自分の位置がハザードマップで確認でき、いつでもどこでも手軽に利用できるものとなっています。
 突然訪れる災害への備えとして、日常から身の周りの災害情報を確認しておいてください。
 WEB版ハザードマップは下記リンクよりご覧ください。
 https://www.town.shintomi.lg.jp/bousai/hazardmap/index.html
						
					
				
					
						
						 新富町洪水・土砂ハザードマップを掲載しています。
 こちらからご覧ください。
 .jpg)
大雨・洪水・土砂等の災害情報の伝達経路について
こちらからご覧ください。
jyouhoudentatukeiro.pdf
						
					 
				
					
						
						   新富町津波ハザードマップを掲載しています。
 こちらからご覧ください。
 
						
					 
				
					
						
						 近年頻発する豪雨に加え、今後発生が予想される大地震などにより、ため池が決壊した場合を想定した「ため池ハザードマップ」を作成しました。
 「ため池ハザードマップ」には、万が一ため池が決壊する恐れがある場合の備えとして、浸水想定区域と避難施設を記載しております。大雨等によるため池災害に備え、いざという時のために、「ため池ハザードマップ」をご活用ください。
 
 なお、地図に示した区域外のところも状況によっては浸水する可能性がありますので、十分に注意してください。
 日ごろから、浸水想定区域や避難経路を確認するなど、迅速な避難行動や災害応急対応を心がけましょう。
 
 新富町ため池ハザードマップ
   塚原池(第1・第2)ハザードマップ
   塚原池(第3)ハザードマップ
   大和池(第1~第3号)ハザードマップ
   西大谷池(第1)ハザードマップ
   東大谷池ハザードマップ
   谷川池(第1)ハザードマップ
   谷川池(第2)ハザードマップ
   銀代池ハザードマップ
   藤山溜池 ハザードマップ
         栗野田池(第4)ハザードマップ
     岩ヶ迫池(第1)ハザードマップ