福祉課
2021年08月26日

視覚障がい者用福祉機器の貸出しについて

 厚生労働省が、障害者情報保障支援として推奨する、「音声コード」を読み上げるための、視覚障がい者用福祉機器を無料で貸し出します。
 音声コードとは、目の不自由な方が自分の耳で、文書の内容や個人情報を聞き取ることができるように、切手大のコードに文書の内容が記録されたものです。ぜひ、ご利用ください。
貸出対象者

当町に住所があり、視覚障害1級から6級までの身体障害者手帳をお持ちの方

手続き場所

新富町役場 福祉課

手続きに必要なもの

①身体障害者手帳、②印鑑(スタンプ式印鑑不可)

貸し出すもの

音声コード対応携帯電話機および音声コード読み上げ補助アダプタ

 

問い合わせ先

福祉課 ☎33-6382

課の業務内容

福祉課は、令和6年4月1日よりあんしん長寿課が新設され、つぎのように分かれました。

【福祉課】

  • 社会福祉係
  • 児童福祉係
  • 子育て支援係

【あんしん長寿課】

  • 介護保険係
  • 高齢者福祉係
  • 地域包括ケア推進係
  • 地域包括支援センター


社会福祉係(33-6382)

障がい者福祉、施設訓練・居宅生活支援、引揚者・戦没者遺族、生活保護等に関する業務を行っています。

児童福祉係・子育て支援係(33-1293)

児童手当、乳幼児・こども・ひとり親の医療費助成、保育所、幼稚園、子育て相談等に関する業務を行っています。

高齢者福祉係、介護保険係及び地域包括ケア推進係(33-6056)
高齢者福祉保健、介護保険事業、地域密着型サービス、地域包括支援センター等に関する業務を行っています。

※「用語解説」内のリンクについてのご質問やご要望は、ウェブリオまでお問い合わせ下さい。