福祉課
2021年09月30日

保育所・幼稚園は感染症対策を実施したうえで、通常通り開所します。(10月1日~)

新富町内の保育所・幼稚園について、宮崎県独自の「緊急事態宣言」が「感染拡大緊急警報」に移行したことを受け、10月1日からは感染症予防及び感染拡大防止対策を実施したうえで、通常通り開所します。

今後も各園で新型コロナウイルスへの感染・発症、感染疑いがあった場合は、町が県や各園と十分相談のうえ、各園の臨時休園等の判断を行ないます。

園を利用される保護者の方におかれましては、以下の点につきまして、引き続きご協力をお願いします。

1  登園前にお子さんの体温測定を必ずしてください。発熱が認められる場合は、利用を控えてください。
 
2  お子さんに過去発熱等が認められた場合は、原則、解熱後24時間以上経過し、呼吸器症状が改善傾向となるまでは、利用を控えてください。
 
3  発熱が認められる保護者等による送迎は、控えてください。やむを得ない場合は、事前に園に連絡してください。

4  家庭での手洗いや咳エチケット、「密閉・密集・密接」の3密を避ける行動や、「新しい生活様式」の実践を心がけるなど、感染症予防対策の徹底について、お願いします。

課の業務内容

福祉課は、令和6年4月1日よりあんしん長寿課が新設され、つぎのように分かれました。

【福祉課】

  • 社会福祉係
  • 児童福祉係
  • 子育て支援係

【あんしん長寿課】

  • 介護保険係
  • 高齢者福祉係
  • 地域包括ケア推進係
  • 地域包括支援センター


社会福祉係(33-6382)

障がい者福祉、施設訓練・居宅生活支援、引揚者・戦没者遺族、生活保護等に関する業務を行っています。

児童福祉係・子育て支援係(33-1293)

児童手当、乳幼児・こども・ひとり親の医療費助成、保育所、幼稚園、子育て相談等に関する業務を行っています。

高齢者福祉係、介護保険係及び地域包括ケア推進係(33-6056)
高齢者福祉保健、介護保険事業、地域密着型サービス、地域包括支援センター等に関する業務を行っています。

※「用語解説」内のリンクについてのご質問やご要望は、ウェブリオまでお問い合わせ下さい。