産業振興課
2024年07月22日

働き方事業主の皆様へ「働き方改革推進支援助成金」のご案内

 厚生労働省では、労働時間の縮減や年次有給休暇の促進に向けた環境整備等に取り組む中小企業事業主に対し、その実施に要した費用の一部を助成するものとして、働き方改革推進支援助成金制度を設けております。

 

「働き方改革推進支援助成金」適用猶予業種等対応コース(建設業)のご案内.pdf※1

 生産性を向上させ、労働時間の削減や週休2日制の推進に向けた環境整備に取り組む

 中小企業事業主の皆様を支援します。

 令和6年4月1日に、建設業にも、時間外労働の上限規制が適用されました。


「働き方改革推進支援助成金」 適用猶予業種等対応コース(運送業)のご案内.pdf※2

 生産性を向上させ、労働時間の削減や勤務時間インターバル制度の導入に向けた

 環境整備に取り組む中小企業事業主の皆様を支援します。

 令和6年4月1日に、自動車運転の業務にも、時間外労働の上限規制が適用されました。


「働き方改革推進支援助成金」 適用猶予業種等対応コース(病院等)のご案内.pdf※3

 生産性を向上させ、労働時間の削減や勤務時間インターバル制度の導入、医師の働き方改革の

 推進に向けた環境整備に取り組む中小企業事業主の皆様を支援します。

 令和6年4月1日に、医業に従事する医師にも、時間外労働の上限規制が適用されました。


 →※1~3 厚生労働省HP 働き方改革推進支援助成金(業種別課題対応コース)


働き方改革推進支援助成金(労働時間短縮・年休促進支援コース).pdf

 生産性を向上させ、時間外労働の削減、年次有給休暇や特別休暇の促進に向けた

 環境整備に取り組む中小企業事業主の皆さまを支援します。

 →厚生労働省HP 働き方改革推進支援助成金(労働時間短縮・年休促進支援コース)


働き方改革推進支援助成金(勤務間インターバル導入コース).pdf

 勤務間インターバル制度の導入に取り組む中小企業事業主の皆さまを支援します。

 ※本助成金でいう「勤務間インターバル」とは、休息時間数を問わず、

 就業規則等において「終業から次の始業までの休息時間を確保することを定めているもの」を指します。

 →厚生労働省HP 働き方改革推進支援助成金(勤務間インターバル導入コース)


働き方改革推進支援助成金(団体推進コース).pdf

 事業主団体などが、その傘下の事業主のうち、労働者を雇用する事業主の労働条件の改善のために、

 時間外労働の削減や賃金引上げに向けた取組を実施した場合に、重点的に助成金を支給します。

 →厚生労働省HP 働き方改革推進支援助成金(団体推進コース)

 

 【お問合せ先】宮崎労働局雇用環境・均等室

        TEL: 0985-38-8821

課の業務内容

産業振興課は、農林水産係、畜産係、商工係で構成されています。

各係の業務内容は下記の通りです。

【農林水産係】

 農林水産業の振興、農作物の生産対策及び販売促進に関する業務、担い手確保及び育成に関する業務、森林計画に基づく指導及び普及奨励に関する業務、有害鳥獣駆除に関する業務。

【畜産係】

 畜産の振興及び指導奨励に関する業務、畜産の衛生、防疫、予防接種に関する業務。

【商工係】

 中小企業の振興、創業支援及び地場産業の育成など商工業の活性化や職業安定に関する業務、並びに観光資源の掘り起こしや宣伝、観光イベントに関する業務。

産業振興課作成ページ一覧

※「用語解説」内のリンクについてのご質問やご要望は、ウェブリオまでお問い合わせ下さい。