福祉課
2023年12月25日

新富町物価高騰対応重点支援給付金

1 新富町物価高騰対応重点支援給付金(住民税均等割非課税世帯)

 国の経済対策として、物価高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得者世帯(住民税非課税世帯)へ支援を行うため、1世帯あたり7万円の給付金を追加支給します。

支給世帯対象者

 令和5年12月1日時点で新富町の住民基本台帳に登録されている、世帯員全員が令和5年度住民税非課税である世帯

 ※住民税課税者の扶養親族等のみで構成される世帯は、本給付金の対象となりません。

支給額

1世帯当たり7万円

 ※振込先は、原則として世帯主の口座となります。

 ※本給付金は、差押禁止等及び非課税の対象となっております。

支給手続きの方法

(1)令和5年1月1日時点で新富町で住民登録があり、新富町電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(3万円)の支給を受けた令和5年度住民税非課税世帯

 令和5年12月中に対象となる世帯へ、支給のお知らせ通知書を送付しています。

 ※受取口座の変更や受取拒否をされる場合は、通知書に記載している期日までに福祉課までご連絡ください。

(2)令和5年1月1日時点で新富町で住民登録があり、新富町電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(3万円)の支給を受けた令和5年度住民税非課税世帯

 令和6年1月中に対象となる世帯へ、支給のお知らせ通知書を送付します。

 ※受取口座の変更や受取拒否をされる場合は、通知書に記載している期日までに福祉課までご連絡ください。

(3)令和5年1月2日以降に新富町へ転入し、世帯全員が令和5年度住民税非課税世帯

 令和6年1月中に対象となる世帯へ、確認書を送付します。

 ※確認書に記載している期日までにご返送又は福祉課窓口までご提出ください。

2 新富町物価高騰対応重点支援給付金(住民税均等割のみ課税世帯)

 国の経済対策として、物価高騰による負担増を踏まえ、住民税均等割のみ課税世帯へ支援を行うため、1世帯あたり10万円の給付金を支給します。

支給世帯対象者

 令和5年12月1日時点で新富町の住民基本台帳に登録されている、世帯員全員が令和5年度住民税所得割が非課税である世帯

 ※新富町物価高騰対応重点支援給付金(住民税非課税世帯)を受給された世帯は対象となりません。

 ※住民税課税者の扶養親族等のみで構成される世帯は、本給付金の対象となりません。

支給額

1世帯当たり10万円

 ※振込先は、原則として世帯主の口座となります。

 ※本給付金は、差押禁止等及び非課税の対象となっております。

支給手続きの方法

(1)令和5年12月1日時点で新富町で住民登録がある、令和5年度住民税所得割非課税世帯

 令和6年2月下旬に対象となる世帯へ、確認書を送付しています。

 ※確認書に記載している期日までにご返送又は福祉課窓口までご提出ください。

3 新富町物価高騰対応重点支援給付金(こども加算)

 令和5年度における住民税非課税世帯及び均等割のみ課税世帯への給付加算として、支給対象世帯の世帯員である18歳以下のこども(18歳に達する日以降最初の3月31日までの児童)1人あたり5万円の給付金を支給します。

支給世帯対象者

 1新富町物価高騰対応重点支援給付金(住民税非課税世帯)又は2新富町物価高騰対応重点支援給付金(住民税均等割のみ課税世帯)の支給対象であって、18歳以下のこどもが世帯員である世帯

支給額

こども1人当たり5万円

 ※振込先は、原則として世帯主の口座となります。

 ※本給付金は、差押禁止等及び非課税の対象となっております。

支給手続きの方法

 令和6年2月下旬に対象となる世帯へ、お知らせ通知又は確認書を送付しています。

 ※確認書の場合は記載している期日までにご返送又は福祉課窓口までご提出ください。

注意点

 住民税非課税世帯等に対する給付金の「振り込め詐欺」「個人情報の搾取」にご注意ください!

 自宅や職場などに都道府県・市区町村や国(の職員)などをかたる不審な電話や郵便があった場合は、お住いの市区町村や最寄りの警察署か警察相談専用電話(#9110)にご連絡ください。

お問い合わせ先

 福祉課 社会福祉係   電話:0983-33-6382

 受付時間:午前8時30分から午後5時15分(土日祝日を除く)

課の業務内容

福祉課は、令和6年4月1日よりあんしん長寿課が新設され、つぎのように分かれました。

【福祉課】

  • 社会福祉係
  • 児童福祉係
  • 子育て支援係

【あんしん長寿課】

  • 介護保険係
  • 高齢者福祉係
  • 地域包括ケア推進係
  • 地域包括支援センター


社会福祉係(33-6382)

障がい者福祉、施設訓練・居宅生活支援、引揚者・戦没者遺族、生活保護等に関する業務を行っています。

児童福祉係・子育て支援係(33-1293)

児童手当、乳幼児・こども・ひとり親の医療費助成、保育所、幼稚園、子育て相談等に関する業務を行っています。

高齢者福祉係、介護保険係及び地域包括ケア推進係(33-6056)
高齢者福祉保健、介護保険事業、地域密着型サービス、地域包括支援センター等に関する業務を行っています。

※「用語解説」内のリンクについてのご質問やご要望は、ウェブリオまでお問い合わせ下さい。