産業振興課
2024年06月28日

事業主の皆様へ男性育児休業取得奨励金についてのご案内

 男性の育児休業取得を促進するため、男性従業員が28日以上の育児休業を取得した中小企業等に奨励金を支給します。

 宮崎県男性育児休業取得奨励金チラシ.pdf(590KB)

 詳細は宮崎県ホームページ(外部サイトへリンク)をご確認ください。

 

対象となる企業等

 以下の要件を全て満たす中小企業等

 1.中小企業等のうち、県内に本社又は事業所を有すること。
 2.雇用保険適用事業所であること。
 3.「ひなたの出逢い・子育て応援運動」登録企業(外部サイトへリンク)であること。

  ※リンク先を御確認いただき、交付申請までに御登録ください。

 4.「仕事と生活の両立応援宣言」登録企業(外部サイトへリンク)又は

  「働きやすい職場『ひなたの極』」認証企業(外部サイトへリンク)であること。

  ※リンク先を御確認いただき、交付申請までに御登録ください。

 5.就業規則、労働協約等により育児休業制度を設けていること。

 6.国又は地方公共団体により設立された法人、資本金の全部又は大部分が国又は地方公共団体からの

 

   出資による法人、法令等に国又は地方公共団体の具体的な監督権が定められた法人その他の国又は

   地方公共団体が経営、労務等に大きく関与できる法人でないこと。
 7.県税に未納がないこと。
 8.地方税法第321条の4及び各市町村の条例の規定により、個人住民税の特別徴収義務者とされている

   法人にあっては、従業員等(宮崎県内に居住している者に限る。)の個人住民税について特別徴収を

   実施している者又は特別徴収を開始することを誓約した者。
 9.暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律に規定する暴力団又は暴力団員若しくは暴力団員と

   密接な関係を有するものでないこと。

 

対象となる従業員

 以下の要件を全て満たす従業員
 1.雇用保険の被保険者として雇用されている男性の従業員であって、県内の事業所に勤務する者。
 2.令和6年4月1日以降に通算28日以上の育児休業を取得していること。
 3.育児休業終了後に職場復帰し、申請日まで雇用保険の被保険者として継続して雇用されていること。

 

対象となる取組及び支給金額

 支給金額の年度あたりの累計が100万円に達するまで複数回申請が可能です。

種類  支給要件  支給金額 
 1.育児休業取得者手当奨励金 育児休業取得者に対して育児休業給付金への上乗せを目的とした手当を支給した場合  下記ア、イを比較して少ない方の額(1,000円未満切捨て)
育児休業の取得期間28日あたり5万円を乗じた額
対象となる手当の実支出額 
 2.育児休業取得者企業奨励金 男性労働者が育児休業を取得した場合 25万円(定額)※年度1回限り
 3.代替人員確保奨励金 育児休業取得者の育児休業期間中に、育児休業取得者の代替人員として、新たな労働者を雇用した場合(育児休業者の育児休業期間中に15日以上の勤務を要する。) 育児休業取得者1人あたり20万円(定額)
 4.応援職員手当奨励金 育児休業取得者が所属する部署等の労働者に対し、育児休業取得者の業務を代替する対価として手当を支給した場合 下記ア、イを比較して少ない方の額(1,000円未満切捨て)
育児休業取得者1人あたり20万円
対象となる手当の実支出額
申請期限

 育児休業を取得した男性労働者が職場復帰をした日から2か月を経過した日または職場復帰をした

 日が属する年度の3月31日のいずれか早い日までに提出してください。
 ※2月1日以降に職場復帰した場合は、3月31日が申請期限となります。

 

申請方法

 宮崎県ホームページをご確認ください。

 

お問合せ

 福祉保健部こども政策局 こども政策課こども・若者戦略担当
 〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
 電話:0985-44-2835
 ファクス:0985-26-3416
 メールアドレス:[email protected]

課の業務内容

産業振興課は、農林水産係、畜産係、商工係で構成されています。

各係の業務内容は下記の通りです。

【農林水産係】

 農林水産業の振興、農作物の生産対策及び販売促進に関する業務、担い手確保及び育成に関する業務、森林計画に基づく指導及び普及奨励に関する業務、有害鳥獣駆除に関する業務。

【畜産係】

 畜産の振興及び指導奨励に関する業務、畜産の衛生、防疫、予防接種に関する業務。

【商工係】

 中小企業の振興、創業支援及び地場産業の育成など商工業の活性化や職業安定に関する業務、並びに観光資源の掘り起こしや宣伝、観光イベントに関する業務。

産業振興課作成ページ一覧

※「用語解説」内のリンクについてのご質問やご要望は、ウェブリオまでお問い合わせ下さい。