福祉課
2025年10月03日

令和7年度 新富町身体障がい者特別手当の申請開始について

身体障がい者手帳をお持ちの方で、支給要件1、2の両方に該当する方に対して特別手当を支給します。

※手当の受給には申請が必要です。

支給要件
  1. 公的年金を受けていない方(国民年金、厚生年金、共済年金、遺族年金、障害年金など)
  2. 令和7年10月1日現在で、新富町に住民登録して6カ月以上経過している方
申請期間

10月1日(水)~11月28日(金)

受付窓口

新富町役場 福祉課 6番窓口

8:30~17:15 土・日・祝日を除く

提出書類
  • 申請書
  • 身体障がい者手帳の写し
  • 本人名義の通帳の写し(未成年は保護者名義のものでも可能)

 

※下記リンクよりオンライン申請が可能です。(24時間受付)

 オンライン申請をされる方は必要事項を入力の上、提出書類の写真を添付してください。

 →オンライン申請はこちら

手当額
  • 1~4級の方:年額 12,000円
  • 5~6級の方:年額 10,000円

12月中の支払いとなります。

支給決定となった場合、受給者には決定通知が送付されます。

課の業務内容

福祉課は、令和6年4月1日よりあんしん長寿課が新設され、つぎのように分かれました。

【福祉課】

  • 社会福祉係
  • 児童福祉係
  • 子育て支援係

【あんしん長寿課】

  • 介護保険係
  • 高齢者福祉係
  • 地域包括ケア推進係
  • 地域包括支援センター


社会福祉係(33-6382)

障がい者福祉、施設訓練・居宅生活支援、引揚者・戦没者遺族、生活保護等に関する業務を行っています。

児童福祉係・子育て支援係(33-1293)

児童手当、乳幼児・こども・ひとり親の医療費助成、保育所、幼稚園、子育て相談等に関する業務を行っています。

高齢者福祉係、介護保険係及び地域包括ケア推進係(33-6056)
高齢者福祉保健、介護保険事業、地域密着型サービス、地域包括支援センター等に関する業務を行っています。

※「用語解説」内のリンクについてのご質問やご要望は、ウェブリオまでお問い合わせ下さい。